カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (14)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (15)
- 2014年12月 (22)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (31)
最近のエントリー
[新河岸院]
〒350-1143
埼玉県川越市藤原町30-5
049-293-3928
詳しくはこちら
HOME > 旧:院長ブログ > アーカイブ > 2014年7月アーカイブ
旧:院長ブログ 2014年7月アーカイブ
この夏を乗り切る秘訣
梅雨も明けて夏本番!「暑いっ」来院された患者様の開口一番です(^_^)
暑い中の、後の炭酸飲料やビール、アイスクリーム、そうめんなどの冷たい食べ物、飲み物が美味しく感じますよね。
あなたは、暑い時に冷たいものを食べるのは、「美味しい」だけでなく、体を冷やしてくれるから、体に良いと思っていませんか?
確かに、冷たいものを食べると、体を冷やしてくれる効果はありますが、食べすぎは健康に悪影響を与えます。何事もほどほどが難しく、大切ですよね?
冷たいものを食べると、口の中やのどもとは爽快、でもそこから先は機能を正常に保つために一定の体温を保とうとしている内臓器官があるのです。
ですが、そのような冷たい飲食物は実際には胃腸(内臓)を冷やしてしまいます。
確かに体の熱を取ってくれるのですが、胃腸が冷えるとその周辺の血管がキュッと収縮します。
血管が収縮すれば、血流が悪くなりますので胃腸(内臓)の機能を保つための十分な酸素や栄養分が届かなくなります。
この状態がずっと続くと、胃腸の消化吸収機能が低下して、胃もたれや消化不良を起こしやすくなり、夏バテを引き起してしまうのです。
そればかりではなく肩こり、背中の痛み、腰痛の原因にもなりうるのです。
そのため、あまり冷たいものを食べ過ぎないようにすることは、この夏をしっかり乗り切るためには良いでしょう。
では、体をきちんと冷やしてくれる食べ物にはどんなものがあるのでしょう?
まずは夏野菜類です。
夏野菜は水分を多く含んでいますので、体を冷やす効果があります。
きゅうりやトマト、スイカなどを意識して食べると良いでしょう。
また、カレーなどに使われる香辛料、唐辛子や胡椒などは、発汗作用による体の冷却のほかに、食欲増進効果や消化促進効果もありますので夏には最適なんです。
毎日の料理の中に、取り入れるなど工夫してみてはいかがでしょうか?
もちろんほどほどにですよ (^_^) では、今日はこの辺で。
(川越総合整体院) 2014年7月30日 08:47
身近なところにある養生訓
ウォーキングコースにあるカフェより。
こんにちは、和田です。
今日は休業日、朝のウォーキングも仕事前とちがって、よりのんびりと歩けます。
そうすると普段目につかないものが目にとまります。
お庭に咲く花や畑の里芋の大きな葉、園庭で遊ぶ子供たちの笑い声。
けっこう癒されますね^^;
そんな中、小学校のフェンスに掲げてある標語が目にとまりました。
どう思います?
早寝、早起き、朝ごはんを大切に、そしてあいさつ、笑顔、思いやり。
これは、心と体への当たり前のようでなかなか出来ていない養生訓だなぁ~と思いました。
いまあらためて江戸時代に貝原益軒(かいばら えきけん)という方が書いた養生訓(健康な生活の暮し方)を読んでいるので、より私には響きました。(でも書いてあることはごくごく当たり前のことが多いように思います)
何か目新しいことではなく、より健康的な生活を送るには、この標語のような当たり前と思われていることをコツコツ実践する(より近づける)ことだと思います。
だから江戸時代に書かれたものが、情報にあふれた現代にも残されているのだと思います。
もしあなたが目新しい情報にふりまわされているのでしたらこの養生訓を読まれるといいかもしれません。
良い物は、後世にしっかりと残されているのです(^ ^)
朝ごはんを大切にってことでこれを注文してみました。(冷房強すぎなので早目に撤収します。) ではこの辺で。
(川越総合整体院) 2014年7月23日 08:25
足の長さが違う
こんにちは、川越総合整体院の和田です。
今日はそのままにして置かないでほしい、脚の長さの違いについてお話したいと思います。
あなたにこんな事、起きてませんか?
◼︎ズボンの裾が片側だけいつも擦れてる。
◼︎なんでもないところで、つまずいてしまう。
◼︎同じ側の足首のねんざをくり返している。
もっとストレートに、なんだか脚の長さが違う感じがしているなどです。
当院を訪れて下さった患者様の例を紹介しますね。
私は大丈夫かな?と思われた方にセルフチェックの方法をお教えしますね。
Check!:ご自分で出来る簡単なチェックの方法として、素足で両脚をそろえてまっすぐ前に伸ばして座り、内側のくるぶしの骨の位置に左右差がないかでわかります。(わかりにくい場合はご家族に見てもらってください。)
もちろん、正確にチェックするには専門家のところへ。
このような状態を放っておくと、先ほどあげたような事が起こったりします。
逆に、ひざや腰の痛み、肩こり頭痛などの症状を訴えて来院された患者様のお体のバランスをチェックすると画像のような状態になっていることも。
このような状態は、イスで例えるとカタカタ動いてしまうイスってありますよね?
長きにわたり、そのようなイスを使っていると、、どうでしょうか?
もっとカタカタするようになるかもしれません。
かみ合った部分が外れそうになるかもしれません。
他の部分も次第にカタカタするようになるかもしれません。
もしあなたの体が、このイスのようになったら??
ひざの痛み、腰の痛み、首や肩のこり、頭痛などの症状が出てきてしまうでしょう。
逆にカタカタいわないように、修正すれば長年使う事ができるでしょう。
あなたがもし、思いあたる事がありましたら、どうぞ放っておかないで下さいね。
では、今日はこのへんで。
(川越総合整体院) 2014年7月16日 08:39
頭痛、目の奥の痛み
この数日、湿度はあるものの気温がそれほど上がらないためか、私は過ごしやすく感じていますが、あなたはどうですか?
梅雨もあと2週間位との予報です、この時季体調を崩しがちの方はもう少し頑張ってくださいね、とはいえ梅雨が明けたら暑い夏が、、、引き続き体調管理を気をつけましょう。
今回は昨日来院されたI 様ご夫婦のお話です。
I 様ご夫婦は以前、春日部市にお住まいで、その頃も1時間をかけて通院してくださっていました。
その後、神奈川県に引っ越すことになってバタバタが続いたり、以前よりも遠くなってしまったこともあり、しばらく来院することができませんでした。
そんな中、奥様の体調が1週間くらい前から崩れてしまい、激しい頭痛とめまい、耳鳴りなどの症状がおさまらず、病院にて検査を受けることに。
MRIの検査結果では、脳には問題はないとのことで、お医者さんからは「筋肉の緊張が原因では?」との診断だったそうです。
そうなると、これ以上なにか治療を続けていくという提案もなかったのだと思います。
そこで、ならば整体での適応症状でしょうと思って下さり、週末の渋滞もあって片道3時間近くをかけて来院されました。
身近な所にも整体院はあるかと思われますが、遠方から回復を信じて当院に来て下さったI様ご夫婦には感謝です。
施術ですが、当院に通い始めた頃にも、似たような目の奥の痛みを訴えていたことを確認して、今回もやはり目の奥の強い痛みと、強い肩のこり感を感じているとのことでした。
お体の状態を確認して、原因となる部分の調整をして、施術後には体の動きやすさや軽さの変化を実感していただき、今日は頭痛は落ち着いている状態でしたので、様子をみて行きましょうということで終了。
お体もそうですが、今回の原因とその背景としては今回の引越しのための荷造り、荷ほどきや、生活環境の変化、小さなお子さんのお母さんでもある奥様のお体は、少しずつバランスを崩していったことが今回の症状の引き金になったのでしょう。
もし、あなたがI様のような病院での診断や、同じ症状を繰り返されているのでしたら、川越総合整体院はきっとあなたのお役に立てるでしょう。
まずはお一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
では、今日はこの辺で。
(川越総合整体院) 2014年7月 6日 08:04
1