カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (14)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (15)
- 2014年12月 (22)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (31)
最近のエントリー
[新河岸院]
〒350-1143
埼玉県川越市藤原町30-5
049-293-3928
詳しくはこちら
HOME > 旧:院長ブログ > 手足がつれる⑥ ビタミンB1不足
旧:院長ブログ
< 手足がつれる⑤原因 ミネラル不足 | 一覧へ戻る | 手足がつれる⑦ 予防策 >
手足がつれる⑥ ビタミンB1不足
手足がつれる⑥ ビタミンB1不足
手足がつれる①から読む→https://www.seitai-kawagoe.com/blog/2015/02/entry_1127/
こむら返りはビタミンB1不足になると起こりやすい
「こむら返り」という症状は、ふくらはぎの筋肉が硬くなってけいれんを起すものですが、食生活の乱れによっても起こる可能性があります。
特に「ビタミンB1」が不足すると、こむら返りは起きやすくなります。
ビタミンB1は、別名チアミンとも呼ばれ、人間が生きていく上で非常に重要な栄養素の一つで、主に肉類や胚芽、豆類、緑黄色野菜、牛乳などに多く含まれています。
一日の必要摂取量は、成人男子で1.1ミリグラム、成人女性で0.8ミリグラムと言われています。
ビタミンB1が不足すると、身体の神経器官の働きに影響が出て、神経炎や脚気などを引き起します。
この神経炎と関連する病気の一症状として、こむら返りが挙げられます。
こむら返りは、普段の生活で起こることと、経験している人が多い症状のためか、あまり気にとめていない人が多いようですが、あまりにも頻繁に起こるようであれば、食生活からも改善するよう心がけると良いでしょう。
ビタミンB1は水溶性、つまり水に浸けると栄養素が溶け出してしまう性質があります。
なので調理方法にひと工夫する必要があります。
せっかく大切な栄養素が含まれている食品を意識して食べているつもりでも、実はあまりビタミンB1が食べた物の中に残っていないなんてことにもなりかねません。
例えば、胚芽がついたままの玄米を炊く際は、少ない水で手早く研ぐようにする、じゃがいもは、茹でずに蒸したり、加熱ができるビニール袋に入れて電子レンジで加熱するなどが良いでしょう。
上手に調理して、こむら返り予防に効果的なビタミンB1を含む食品を摂取してください。
手足のつれの改善予防はこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
手足がつれる①から読む→https://www.seitai-kawagoe.com/blog/2015/02/entry_1127/
こむら返りはビタミンB1不足になると起こりやすい
「こむら返り」という症状は、ふくらはぎの筋肉が硬くなってけいれんを起すものですが、食生活の乱れによっても起こる可能性があります。
特に「ビタミンB1」が不足すると、こむら返りは起きやすくなります。
ビタミンB1は、別名チアミンとも呼ばれ、人間が生きていく上で非常に重要な栄養素の一つで、主に肉類や胚芽、豆類、緑黄色野菜、牛乳などに多く含まれています。
一日の必要摂取量は、成人男子で1.1ミリグラム、成人女性で0.8ミリグラムと言われています。
ビタミンB1が不足すると、身体の神経器官の働きに影響が出て、神経炎や脚気などを引き起します。
この神経炎と関連する病気の一症状として、こむら返りが挙げられます。
こむら返りは、普段の生活で起こることと、経験している人が多い症状のためか、あまり気にとめていない人が多いようですが、あまりにも頻繁に起こるようであれば、食生活からも改善するよう心がけると良いでしょう。
ビタミンB1は水溶性、つまり水に浸けると栄養素が溶け出してしまう性質があります。
なので調理方法にひと工夫する必要があります。
せっかく大切な栄養素が含まれている食品を意識して食べているつもりでも、実はあまりビタミンB1が食べた物の中に残っていないなんてことにもなりかねません。
例えば、胚芽がついたままの玄米を炊く際は、少ない水で手早く研ぐようにする、じゃがいもは、茹でずに蒸したり、加熱ができるビニール袋に入れて電子レンジで加熱するなどが良いでしょう。
上手に調理して、こむら返り予防に効果的なビタミンB1を含む食品を摂取してください。
手足のつれの改善予防はこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年3月 5日 07:39