カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (14)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (15)
- 2014年12月 (22)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (31)
最近のエントリー
[新河岸院]
〒350-1143
埼玉県川越市藤原町30-5
049-293-3928
詳しくはこちら
旧:院長ブログ
< 自律神経と整体 ~食欲不振~ | 一覧へ戻る | 自律神経と整体 ~吐き気や嘔吐~① >
自律神経と整体 ~胃痛~
自律神経と整体 ~胃痛~
自律神経と整体についてをはじめから読む→https://www.seitai-kawagoe.com/blog/2015/05/entry_1174/
胃痛の症状について
自律神経失調症から色々な症状が体にあらわれますが、その中でも胃痛の症状があらわれる場合があります。
胃痛の症状とはどのようなものなのか、どうすれば改善に向かうのかについてお伝えしたいと思います。
自律神経失調症による胃痛の症状
胃痛の症状としては、緊張状態の時に胃がぎゅっと絞られたように痛むことが多いです。
あなたは、ストレスで胃が痛くなったこと、ありませんか?
自律神経失調症のおおもと、となる原因もストレスの場合がほとんどで、胃痛の症状があらわれても不思議ではありません。
自律神経失調症の方が胃痛を感じる時、同時に胃のむかつきや、食欲不振、ストレスから食べ過ぎてしまう過食、といった胃腸の問題をともなっていることがあります。
逆流性食道炎などの慢性的な問題に悩まされている方もいます。
どうして胃痛が起こるのか?
胃痛の原因として考えることできるのが、「副交感神経の機能低下!」
です。
自律神経失調症になるということは、自律神経のバランスが乱れてしまっているということに他なりません。
自律神経は、体の中のあらゆる臓器の動きや分泌の命令を出す役割がある部分です。
交感神経と副交感神経の2つから成り立っていますが、「副交感神経」は胃腸などの内臓のはたらきをつかさどっています。
この副交感神経の機能が低下し、弱ってしまうことにより、胃酸のコントロールがうまくできなくなってしまって、胃痛が起こるのです。
副交感神経がはたらけなくなってしまうと胃のはたらきはどんどん弱くなってしまうので、胃痛、食欲不振、食べ過ぎ、便秘、下痢、といった症状を引き起こしてしまいます。
ちなみに食べ過ぎの原因としては、こわばっている体の緊張をなんとかほぐそうと、胃を動かすことで副交感神経を優位にしようとするために起こっていることと考えられるでしょう。
副交感神経は胃の管理など消化器系をまかされている神経なので、食べ物が胃に入ってくるとそれを消化するための胃酸を出したりと、はたらかざるを得なくなります。
胃になにかが入ってくるとおのずと副交感神経がはたらきだす、ということです。
ストレスを発散しようと、甘いもの食べたり、お酒を飲みに行ったり、というのは無意識のうちに「副交感神経をはたらかせようとする行動をとっている」ということになるのですね。
具体的にどうすれば改善するのか?
胃痛を改善させる為には、食べる量や胃をなるべく刺激しない調理方法を選ぶと良いでしょう。
弱った胃に追いうちをかけるように脂っこいものや、消化に悪い料理を食べてしまうと、ただでさえ弱っている副交感神経がますます消耗してしまいます。
できるだけ胃の負担にならない消化の良い料理を選ぶようにしましょう。
そして、胃をいたわるだけでなく、ストレスを溜めてしまっているご自分の体をいたわることも必要です。
胃痛の回復だけでなく内臓の回復をうながすのに最も効果的なのは、「しっかり睡眠をとること」です。
眠っている時は、副交感神経がはたらきやすくなります。
筋肉の緊張がゆるんで血流が良くなり、酸素や栄養素などが全身にいきわたって回復が進みます。
副交感神経がはたらけば胃や腸も元気になってくるので、胃痛もやわらいでくるでしょう。
眠りを深くする工夫
寝つきが悪い、眠りが浅い、と感じたことはありませんか?
不眠は自律神経失調症の代表的な症状で、これもストレスなどで交感神経ばかり高まっていることが原因です。
寝る前にはゆったりと湯船につかったり、ご自分が心地の良いと感じる音楽を聴いたり、ホットミルクを飲んだり、ストレッチをしたり、自分で自分の体の緊張を緩めるように上記のような取り組みをすることも効果的です。
体が緩むと副交感神経が優位に働くよう切りかわりやすくなります。
体がこり固まっているのは不眠に悩む人の共通点。
肩、腕、太もも、ふくらはぎなどの筋肉を心地よい程度にストレッチで伸ばし、体も心もリラックスさせてあげましょう。
ご自身の取り組みで改善されない時はこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
自律神経と整体についてをはじめから読む→https://www.seitai-kawagoe.com/blog/2015/05/entry_1174/
胃痛の症状について
自律神経失調症から色々な症状が体にあらわれますが、その中でも胃痛の症状があらわれる場合があります。
胃痛の症状とはどのようなものなのか、どうすれば改善に向かうのかについてお伝えしたいと思います。
自律神経失調症による胃痛の症状
胃痛の症状としては、緊張状態の時に胃がぎゅっと絞られたように痛むことが多いです。
あなたは、ストレスで胃が痛くなったこと、ありませんか?
自律神経失調症のおおもと、となる原因もストレスの場合がほとんどで、胃痛の症状があらわれても不思議ではありません。
自律神経失調症の方が胃痛を感じる時、同時に胃のむかつきや、食欲不振、ストレスから食べ過ぎてしまう過食、といった胃腸の問題をともなっていることがあります。
逆流性食道炎などの慢性的な問題に悩まされている方もいます。
どうして胃痛が起こるのか?
胃痛の原因として考えることできるのが、「副交感神経の機能低下!」
です。
自律神経失調症になるということは、自律神経のバランスが乱れてしまっているということに他なりません。
自律神経は、体の中のあらゆる臓器の動きや分泌の命令を出す役割がある部分です。
交感神経と副交感神経の2つから成り立っていますが、「副交感神経」は胃腸などの内臓のはたらきをつかさどっています。
この副交感神経の機能が低下し、弱ってしまうことにより、胃酸のコントロールがうまくできなくなってしまって、胃痛が起こるのです。
副交感神経がはたらけなくなってしまうと胃のはたらきはどんどん弱くなってしまうので、胃痛、食欲不振、食べ過ぎ、便秘、下痢、といった症状を引き起こしてしまいます。
ちなみに食べ過ぎの原因としては、こわばっている体の緊張をなんとかほぐそうと、胃を動かすことで副交感神経を優位にしようとするために起こっていることと考えられるでしょう。
副交感神経は胃の管理など消化器系をまかされている神経なので、食べ物が胃に入ってくるとそれを消化するための胃酸を出したりと、はたらかざるを得なくなります。
胃になにかが入ってくるとおのずと副交感神経がはたらきだす、ということです。
ストレスを発散しようと、甘いもの食べたり、お酒を飲みに行ったり、というのは無意識のうちに「副交感神経をはたらかせようとする行動をとっている」ということになるのですね。
具体的にどうすれば改善するのか?
胃痛を改善させる為には、食べる量や胃をなるべく刺激しない調理方法を選ぶと良いでしょう。
弱った胃に追いうちをかけるように脂っこいものや、消化に悪い料理を食べてしまうと、ただでさえ弱っている副交感神経がますます消耗してしまいます。
できるだけ胃の負担にならない消化の良い料理を選ぶようにしましょう。
そして、胃をいたわるだけでなく、ストレスを溜めてしまっているご自分の体をいたわることも必要です。
胃痛の回復だけでなく内臓の回復をうながすのに最も効果的なのは、「しっかり睡眠をとること」です。
眠っている時は、副交感神経がはたらきやすくなります。
筋肉の緊張がゆるんで血流が良くなり、酸素や栄養素などが全身にいきわたって回復が進みます。
副交感神経がはたらけば胃や腸も元気になってくるので、胃痛もやわらいでくるでしょう。
眠りを深くする工夫
寝つきが悪い、眠りが浅い、と感じたことはありませんか?
不眠は自律神経失調症の代表的な症状で、これもストレスなどで交感神経ばかり高まっていることが原因です。
寝る前にはゆったりと湯船につかったり、ご自分が心地の良いと感じる音楽を聴いたり、ホットミルクを飲んだり、ストレッチをしたり、自分で自分の体の緊張を緩めるように上記のような取り組みをすることも効果的です。
体が緩むと副交感神経が優位に働くよう切りかわりやすくなります。
体がこり固まっているのは不眠に悩む人の共通点。
肩、腕、太もも、ふくらはぎなどの筋肉を心地よい程度にストレッチで伸ばし、体も心もリラックスさせてあげましょう。
ご自身の取り組みで改善されない時はこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年6月 4日 07:32