カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (14)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (15)
- 2014年12月 (22)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (31)
最近のエントリー
[新河岸院]
〒350-1143
埼玉県川越市藤原町30-5
049-293-3928
詳しくはこちら
HOME > 旧:院長ブログ > アーカイブ > 2015年9月アーカイブ
旧:院長ブログ 2015年9月アーカイブ
川越市 【ストレスと整体⑯】 昼寝
昼寝は午後の仕事の効率を上げてくれるだけではなく、ストレスの軽減や心臓病、脳梗塞、糖尿病、肥満などの予防にも役立つと言われています。
最近では、会社によって昼寝の時間を設けているところもあるそうです。
平日にできなくても、休みの日に出かけたい気持ちもわかりますが、たまには家でゆっくりして少しの時間だけでも昼寝をしてみませんか?
昼寝の時間帯
昼寝時間として理想なのは、午後の眠くなる時間に眠るのが理想的です、目安として午後1時~3時頃に15分~30分程度の昼寝が良いでしょう。
30分以上の昼寝をしてしまうと、
脳は熟睡するモードに切り替わってしまい起床後もダラダラと慢性的な眠気が続いてしまいます。
また、午後3時以降の睡眠は体内リズムが乱れる原因にもなり昼夜逆転の生活を招いてしまう可能性がありますのでタイミングも大切ですね。
昼寝のメリット
・記憶力や学習能力の向上
・集中力の復活
・疲労回復
・ストレス解消
・精神安定
・性格の活発化
・心臓病やアルツハイマー病のリスクの低下
質の良い昼寝のために
1.寝る前にカフェインを摂る
昼寝をする直前にカフェインを摂ると、目覚めたあとに頭をスッキリさせることができるでしょう。
カフェインは脳を興奮させ、集中力を促進する効果があり、その効果が現れるまでに30分程度時間がかかると言われています。
そのため、昼寝前にカフェインを摂取しておくことによって目覚めたあとすぐに頭をスッキリさせ、集中して活動できるでしょう。
2.リラックスして昼寝にはいる
昼寝の効果を上げるために、体をリラックスした状態で休息を与えることが大切です。
リラックスした状態になることで、限られた時間の中でも質の高い睡眠を得ることができるでしょう。
体をリラックスさせるために、靴を脱いだりネクタイを外したり、アイマスクを利用するなどの工夫をしてみてはいかがでしょうか?
少しの事でも、カラダに良い習慣を積み重ねる事はきっとあなたの生活に良い変化をもたらすでしょう。
忙しいからこそ、たとえ10分でも、15分でもリラックスタイムを作るようにしましょう。
疲れたカラダは、心にも次第に影響し、また疲れた心はカラダに悪影響を及ぼしてしまいます。
疲れたカラダを根本から改善して、より良い心持ちに変えてゆくならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年9月28日 07:21
川越市 【ストレスと整体⑮】 旅行
私も20代の頃はよく旅行しました、海外や国内も。 そう言えば、最近してないなぁー?
先月、研修で神戸に行きましたが、旅行ではないですね、、、。
今度行くなら、美味しいものを食べに九州あたりに行ってみたいです。
旅はストレス解消効果だけでなく、リフレッシュや抑揚感のような効果も期待され最善策の一つといえるでしょう。
ですが、旅先での悪天候、ホテルや宿での対応が悪かったとか、食事が美味しくなかった、体調が悪くなった、という悪い思い出ばかりが残れば逆にストレスを溜めてしまうことになります。
旅行から家に戻ってきた時に「やっぱり家が一番落ち着く」と思われる人がいますが、そう思ってしまう人はもしかしたら出かけたことがストレスに感じているのかもしれないです。
一人の時間が好きな人は自分の好きな場所へ、知らない街や国へ、ひとり旅をしてみるのもいいですし、大勢が好きなら仲のいい友人と、または家族で楽しみながら旅行をしてみてはいかがでしょうか?
国内旅行
(メリット)
・旅費が一般的には海外旅行よりも安く済む
・日帰り旅行も可能
・言葉が通じる
・両替などで為替レートを気にしなくてもいい
・海外に比べると治安が良い
・パスポートやビザが必要ない
・幼児は飛行機代がいらない
・忘れ物をしてもどこででも手に入る
・衛生環境もよく清潔
・色々な交通手段でどこにでも行ける
・食べ物がどこの地域でも馴染みがあって美味しい
(デメリット)
・長期旅行の場合は旅費が意外と高くつくことも
・場所によっては国内と言えども治安が良くない
・近場だと旅行した気分が薄い
・交通費やガソリン代が高くつく
海外旅行
(メリット)
・異国の文化や自然に触れることができ、歴史的建造物も見ることができる。
・国や地域によって物価が安い
・日本とは違う季節を満喫できる
・免税店を利用できる
・日本ではできないような貴重な体験ができる
(デメリット)
・地域によって治安が悪い
・衛生環境が悪い国がある
・水道水を気軽に飲めない
・パスポートやビザが必要
・海外旅行の場合は日数が必要
・幼児でも飛行機代がかかる
・言葉の壁があり意志の疎通が難しい
・両替などで為替レートを気にしなくてはならない
旅行後の注意点として、旅行から帰ってきた時の現実と理想のギャップで無気力に陥ってしまうことがあります。
ですが、そこは本人がコントロールして旅行と日常をしっかり区別をつけるべきです、日常があるからこそ旅にも行けるし、旅が引き立つもの?ではないでしょうか?
こういったメリハリをつけるとができるとストレスを感じにくく旅を満喫して、ストレスの解消につながることでしょう。
忙しいからこそ、たとえ10分でも、15分でもリラックスタイムを作るようにしましょう。
疲れたカラダは、心にも次第に影響し、また疲れた心はカラダに悪影響を及ぼしてしまいます。
疲れたカラダを根本から改善して、より良い心持ちに変えてゆくならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年9月24日 07:13
川越市 【ストレスと整体⑭】 お風呂
お風呂もストレス解消にはオススメです。
入り方を少し意識して変えてみることで、より効果的になることがありますので、以下にまとめてみました。
参考にしてみて下さい。
■お風呂の温熱効果
・微温浴(34度~38度)
毛細血管への刺激が少なく、筋肉の疲れを回復させるのによいでしょう。
副交感神経が働き、リラックスへと導いてくれます。
・中温浴(38度~42度)
筋肉の疲れを解き放ち、血液循環が良くなり体の芯から温まります。
交感神経の働きが一番活発になる温度と言われています。
・高温浴(42度~)
交感神経が刺激されて新陳代謝が促されるので眠気を一掃してくれます。
また、疲労物質の乳酸を減らし、疲労回復に効果的です。
■浮力による効果
お風呂に入ると浮力によって筋肉や関節の負担が軽減され、緊張緩みやすくなり、軽くなることで副交感神経が優位になって、リラックスしストレス解消を促します。
■水圧効果
湯船に入っていると体に水圧がかかり、胴回りで平均3~6cm、ふくらはぎで1cmも縮みます。
この水圧によって足に溜まっていた血液は押し戻され心臓の働きを活発にして全身の血液循環を良くします。
血液循環が良くなることで、肩こり・腰痛・冷え・むくみの解消に
もなるでしょう。
◎半身浴
お風呂は肩まで浸かるのが通常とされていますが半身浴をすることで福交感神経が優位になり、リラックス効果が出るとされています。
熱めのお湯ですと交感神経を刺激して、心臓の鼓動が早くなり、リラックスどころではなくなってしまいますので、39度以下のぬるま湯にすることです。
更に肩までお湯に浸かってしまうと水圧で心臓に負担がかかるため、ゆっくりリラックス入浴が目的であるため、温める部分は半身で十分です。
◎オススメの入浴法
■発汗入浴法
1.40度以上のお湯に浸かって5分程度体を温めます
2.お湯から出て髪を洗う
3.その後5分程度お湯に浸かる
4.お湯から出てリンスをする(必要な方は)
5.5分程度お湯に浸かる
6.お湯から出て体を洗う
7.5分程度お湯に浸かる
この方法で入浴するとたくさん汗をかいてリフレッシュできます。
洗髪や体を洗う時間をインターバルとしてとっている方法です。
入浴後はしっかり水分補給をして下さいね。
■読書をしながら
1.38度ぐらいのぬるま湯を入れる
2.本とタオルと飲み物を用意する
3.お湯に浸かって水分補給しながら本を読む
のぼせやすい人は時間を見計らって、少し控えめなところからスタートし、様子をみて最適な時間を見つけてください。
忙しいからこそ、たとえ10分でも、15分でもリラックスタイムを作るようにしましょう。
疲れたカラダは、心にも次第に影響し、また疲れた心はカラダに悪影響を及ぼしてしまいます。
疲れたカラダを根本から改善して、より良い心持ちに変えてゆくならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年9月22日 07:09
川越市 【ストレスと整体⑬】 泣く
泣いてストレス解消、と聞くとどういうこと?と思う人もいるかもしれません。
あなたの経験の中で、泣くことですっきりしたことはありませんか?
悲しいときや感動した時に流す「情動の涙」には、高い抗ストレス効果があると言われています。
特に「感動の涙」を流すと、緊張・不安・敵意などのネガティブな気分が解消されていきます。
私は子供の頃フランダースの犬を観て号泣した記憶があります。
今観てもきっと涙腺が崩壊してしまうかもです(T ^ T)
泣きたい時は思いっきり泣いてもいいのではないでしょうか?
一人で泣くより人前で?
人前で泣くのは恥ずかしいものですよね?
しかし、一人の空間で泣くよりも誰かがいる前で人目を気にせずに号泣できるということは、抑制していた心のネジが取れたということでありストレスの発散度が高いと言えます。
映画館で感動する映画のクライマックスでは、鼻水をすする音とか聞こえてきますもんね。
大人だって泣くことがあっていいですよね。
泣きたい時に泣けない
人は傷ついたとき、本当の感情を歪曲して防衛していることがあります。
そんなとき、無理してプラス思考を装っていても実は体内ではストレス物質のアドレナリンやノルアドレナリンが分泌され、胃が収縮したり、免疫力が落ちたりします。
このように抑えた感情を表に出していくためには、ぬるめのお風呂にゆったり浸かったり、上半身の力を抜いて、ヘソ下にある丹田に意識を向けて呼吸する腹式呼吸をして、心身をリラックスさせましょう。
そして、自分の気にしている気持ちに自問自答してみてください。
そうすると、自分の本当の感情に気づくことができ、自然と泣けてきます。
自分の感情に意識を向けて、決して自分を責めるわけでもなく、フタをしてしまうのではなく、こんな感情を抱いていたんだ、と気づいてあげるだけでも効果はあります。
忙しいからこそ、たとえ10分でも、15分でもリラックスタイムを作るようにしましょう。
疲れたカラダは、心にも次第に影響し、また疲れた心はカラダに悪影響を及ぼしてしまいます。
疲れたカラダを根本から改善して、より良い心持ちに変えてゆくならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年9月20日 07:41
川越市 【ストレスと整体⑬】 泣く
泣いてストレス解消、と聞くとどういうこと?と思うか人もいるかもしれません。
あなたの経験の中で、泣くことですっきりしたことはありませんか?
悲しいときや感動した時に流す「情動の涙」には、高い抗ストレス効果があると言われています。
特に「感動の涙」を流すと、緊張・不安・敵意などのネガティブな気分が解消されていきます。
私は子供の頃フランダースの犬を観て号泣した記憶があります。
今観てもきっと涙腺が崩壊してしまうかもです(T ^ T)
泣きたい時は思いっきり泣いてもいいのではないでしょうか?
一人で泣くより人前で?
人前で泣くのは恥ずかしいものですよね?
しかし、一人の空間で泣くよりも誰かがいる前で人目を気にせずに号泣できるということは、抑制していた心のネジが取れたということでありストレスの発散度が高いと言えます。
映画館で感動する映画のクライマックスでは、鼻水をすする音とか聞こえてきますもんね。
大人だって泣くことがあっていいですよね。
泣きたい時に泣けない
人は傷ついたとき、本当の感情を歪曲して防衛していることがあります。
そんなとき、無理してプラス思考を装っていても実は体内ではストレス物質のアドレナリンやノルアドレナリンが分泌され、胃が収縮したり、免疫力が落ちたりします。
このように抑えた感情を表に出していくためには、ぬるめのお風呂にゆったり浸かったり、上半身の力を抜いて、ヘソ下にある丹田に意識を向けて呼吸する腹式呼吸をして、心身をリラックスさせましょう。
そして、自分の気にしている気持ちに自問自答してみてください。
そうすると、自分の本当の感情に気づくことができ、自然と泣けてきます。
自分の感情に意識を向けて、決して自分を責めるわけでもなく、フタをしてしまうのではなく、こんな感情を抱いていたんだ、と気づいてあげるだけでも効果はあります。
忙しいからこそ、たとえ10分でも、15分でもリラックスタイムを作るようにしましょう。
疲れたカラダは、心にも次第に影響し、また疲れた心はカラダに悪影響を及ぼしてしまいます。
疲れたカラダを根本から改善して、より良い心持ちに変えてゆくならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年9月20日 07:41
川越市 【ストレスと整体⑫】 話す
話すことが好きな人にはとって身近なストレス解消法です。
話すのは苦手という人でも、自分の中に閉じ込めずに話してみると意外と難しくない事に気づけるかもしれませんし、スッキリできるのではないかと思います。
例えば、愚痴でも今日あった出来事でもなんでもいいので自分の思ったことを吐き出しましょう。
ちょっと聞いてもらうだけでもだいぶ楽になるはずです。
仕事中に関係ないおしゃべりをすることは良くないですが、多少のおしゃべりは必要です。
おしゃべりをすることでコミュニケーションもとれますし、仕事と全く関係のない話をすることで、気分転換にもなります。
ただ話すだけではなく、大きな声を出すことが重要です。 (周りには配慮して下さいね)
大きな声で話すのには以下のようなメリットがあります。
・自分に自信がついてくる
・誠実さ、正直さをアピールすることができる
・酸素を大きく吸い込み話しながら吐くことで体がすっきりする
しかし、いきなり大声でというのはちょっと照れくさいかもしれません。
最初は少しずつ声を大きくしていけばそのうち自然と大きな声で話すことができるようになります。
まずは、挨拶からはじめてみてはいかがでしょうか?
気持ちのよい挨拶をする方もされる方も気持ちがいいものです。
話すという行動は、どこででも行えますから家族と一緒に住んでいれば家でもできるし、一人暮らしなら電話で話せます。
食事をしながら、運転しながらでもできます。
知人に限らず、全く知らない人とでもふとした時にちょっとした会話をすることもできます。
ストレス解消だけでなく人と人との繋がりが生まれる素敵な行動なのです。
人に話してみると、なんでこんな事で悩んでたんだろう?なんて気づくきっかけにもなるかもしれません。
忙しいからこそ、たとえ10分でも、15分でもリラックスタイムを作るようにしましょう。
疲れたカラダは、心にも次第に影響し、また疲れた心はカラダに悪影響を及ぼしてしまいます。
疲れたカラダを根本から改善して、より良い心持ちに変えてゆくならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年9月18日 07:34
川越市 【ストレスと整体⑪】 読書
読書もストレス発散には効果的です。
私もプライベートではもっぱら読書です。
読書の秋なんていいますからね。
本を読むことによって眠気を誘い、読書後のすっきりした頭で眠りにつくこともできます。
私の場合も寝つけない夜は、本を読み始めると眠くなってきます、寝つけないから→睡眠導入剤と安易に考えるのではなく
副作用なく自然に眠気がでることもあるかもしれませんので、お試し下さい。
なかなか寝つけず、睡眠時間が短いと体も脳も休まることができません。
寝ることによって疲労や低下していた思考回路を回復させているのですから。
読書の効果
ある研究によると、心拍数などから読書68%、音楽61%、ウォーキング42%のストレス解消効果が現れたそうです。
また、読書のような知的刺激のある行動をする人ほどアルツハイマー病になるリスクも低くなるそうです。
ストレス解消だけでなく、病的リスクも抑えられる効果にも注目できますね。
空いた時間に、または時間を作って
読書は場所を問わず電車の中や公園など、ちょっとしたスキマ時間、 ちょっとした場所で気軽に楽しめます。
通勤途中や休み時間、帰宅後のリラックス時間、お風呂の中でなど自分の好きな時間に好きなだけできるので
簡単にできるストレス解消でもあります。
最近では読書も電子化が進み、電子書籍も増えつつあり、スマホやタブレット、パソコンでも読むことが でき、
ネットブックで読書をされる方が増えていて、若い世代に人気があるようです。
忙しいからこそ、たとえ10分でも、15分でもリラックスタイムを作るようにしましょう。
疲れたカラダは、心にも次第に影響し、また疲れた心はカラダに悪影響を及ぼしてしまいます。
疲れたカラダを根本から改善して、より良い心持ちに変えてゆくならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年9月16日 07:11
川越市 【ストレスと整体⑩】 ティータイム
珈琲
コーヒーの香りにはリラックス効果があり、コーヒーの苦味と酸味も精神的ストレスを手軽に解消することができます。
そんな私も珈琲好きです、今はなかなか遠出をしてカフェを訪れたりはしていませんが、時々は近場のカフェでマッタリしています。
日本茶や紅茶と同様に、カフェインも含まれているのでストレス解消効果があります。
気分によって豆(産地や焙煎の度合い)を変えるのもいいでしょう。
深煎りになるほど苦味が増し、浅煎りになるほど酸味がますのは基本です。(浅煎りになるほどカフェインも多く含まれます)
疲れが溜まってリフレッシュしたいときは酸味が強く香ばしい爽やかな浅煎りコーヒーを。
休日にリラックスしたいときは、酸味も苦味も弱く、甘い余韻が残る中煎りコーヒーがいいでしょう。
1日の疲れを癒すには苦味とコクの豊かな深煎りコーヒーがオススメです。
(色々試してみると、あなたの好みがわかってくるでしょう。)
お店の個性を知るなら、オリジナルのブレンドがいいかもしれませんね。
日本茶
日本人ならやっぱり日本茶?
飲むとホッとしてしまうのは私だけでしょうか?
日本茶には情緒を安定させ、ストレスを和らげる働きがあるビタミンCが豊富に含まれています。
日本茶の中でも抹茶や煎茶、玉露などを飲むことがストレス解消に効果的でしょう。
また緑茶の香りには、たくさんの種類の香気成分があって、その中でも青葉アルコールや青葉アルデヒドと呼ばれる香りには、気持ちを穏やかにするリラクゼーション効果があるそうです。
気持ちをゆったりとさせてくれるでしょう。
緑茶は飲むだけではなく、その香りでもストレス解消してくれます。
紅茶
紅茶にはコーヒーの約2倍ものカフェインが含まれていて、カフェインには拡散作用や疲労回復、ストレス解消、新陳代謝を活発にする働きがあります。
●美味しい紅茶の入れ方
・新鮮で質の良い茶葉を使用する
香りや成分を十分に引き出すためには、茶葉を入手し古くなる前に使いきりましょう。
・水道水を沸かして使う
日本の水道水は軟水で、ミネラルが少ないため、紅茶の風味を邪魔することなく美味しく入れることができると言われています。
・ティーポットとカップを温めておく
ティーポットとカップにお湯を入れ温めておきます。
そうすることで出来上がった紅茶も温かい状態を維持しやすくなります。
・茶葉を計って入れる
茶葉の種類によって決められた分量を入れるようにします。
実際飲んでみてから好みに合わせて量を調節するのもいいでしょう。
・蒸らす
お湯を注いだらすぐに蓋をします。
冷めないように蓋をするとよりよいです。
茶葉の種類によって決められた蒸らし時間をきっちり計りましょう。
1人で好きな音楽を聴きながら、本を読みながら、家族やお友達と会話を楽しみながらいかがでしょうか。
忙しいからこそ、たとえ10分でも、15分でもリラックスタイムを作るようにしましょう。
疲れたカラダは、心にも次第に影響し、また疲れた心はカラダに悪影響を及ぼしてしまいます。
疲れたカラダを根本から改善して、より良い心持ちに変えてゆくならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年9月13日 07:04
川越市 【ストレスと整体⑨】 深呼吸
深呼吸は、体のストレスを低減させるのに最も効果のある方法の 一つでしょう。
深呼吸をすることで、脳が体に 「落ちついて、リラックス、リラックス」という指令を出して体はそれをキャッチしてリラックスをするのです。
深くゆっくりとした呼吸は、緊張を和らげ気持ちをリラックスさせ、ストレスを減らしてくれます。
意識して正しい呼吸法を行うことで、健康にも大きく影響してきます。
呼吸法
呼吸法にはいくつかの種類がありますが、基本となるのが腹式だと思います。呼吸法をお伝えします。
1.楽な姿勢で座る
2.片手を脇腹のすぐ下のお腹の上に置きます。
もう片方の手は胸の上に置きます。
3.鼻から深くお腹の上の手が持ち上がるくらい息を吸い込みます。
※ここで胸は動かさないようにしましょう。
4.口笛を吹くようなすぼめた口からゆっくり息を吐く。
お腹の上の手でお腹が引っ込むのを感じながら息を完全に吐き出します。
5.これを5回~10回繰り返す。
リラックス深呼吸
深呼吸する際の吸う時に、何かいいもの、楽しいもの、元気の出るものをイメージし吐く時に体の中の嫌なものや不安や緊張、苦しい思いを吐き出すイメージでやってみましょう。
この深呼吸法は、どんな場所でもすぐにできますので、疲れてきたな〜とか、ストレスが溜まってると感じた時はこの呼吸法を試してみて下さい。
一時的な作用ではありますが、体がすっきりとしてくるでしょう。
深呼吸をすることで高血圧を改善し、動脈硬化や血栓を予防して生活習慣病の予防にもつながります。
生活習慣病予防作用
これは呼吸をしたときに、肺から出るプロスタグランディンI2 という物質による作用です。
この物質は、血管を拡張させて血圧を下げたり血管を収縮させるホルモンの分泌を抑制する働きがあります。
また、動脈壁にコレステロールなどの血中脂質が染み込むのを 防いで動脈硬化を予防したり、血栓ができるのを防ぐ作用があると言われています。
また、深呼吸をしたときには、プロスタグランディンEという物質も出てきてこれも高い血圧降下作用を発揮するとも言われています。
プロスタグランディンI2やEの作用を十分に発揮させるためには、肺全体を使った呼吸が理想的です。
これらの物質は、肺を構成している肺胞という小さな袋が大きく膨らんだ時、肺胞を取り巻く毛細血管の壁で作られます。
ですので、肺全体を使った呼吸をして肺胞を大きく膨らませれば膨らませるほど、これらの物質が多く分泌され、その働きも期待できるでしょう。
忙しいからこそ、たとえ10分でも、15分でもリラックスタイムを作るようにしましょう。
疲れたカラダは、心にも次第に影響し、また疲れた心はカラダに悪影響を及ぼしてしまいます。
疲れたカラダを根本から改善して、より良い心持ちに変えてゆくならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年9月11日 00:57
川越市 【ストレスと整体⑧】 睡眠
睡眠不足のためにストレスを溜めてしまうことがあります。
睡眠時間が短いと体も脳も休まることや回復ができません。
寝ることによって疲労し低下していた身体や思考回路を回復させているのです。
睡眠の効果
睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠とがあります。
ノンレム睡眠=大脳を休ませるための睡眠状態と言われています。
レム睡眠=体を休ませるためにある睡眠状態と言われています。
★レム睡眠の効果♪
・記憶を定着させる
・ケガを治したり美肌効果がある
・コルチゾールという物質によって 免疫力がつき.病気にかかりにくくなる
・血圧が下がり、心拍数・呼吸数が減り、リラックし休息モードになる
★ノンレム睡眠の効果♪
・脳の疲れをとって、情報処理を正しくする
・精神的な安定、ストレスを減らす
◎睡眠不足になると…
◼︎体力低下
◼︎注意力低下
◼︎判断力低下
◼︎作業効率の低下
などの弊害が起きてしまいます。
よりよい睡眠を得るために
スムーズに眠りにつくためには、眠る1~2時間前から脳を リラックスさせることが大切です。
仕事や勉強など頭を使う作業をやめて、室内の照明を少し落とし、音楽を聴いたり読書をしたりしてフェイドアウトするようにしましょう。
お風呂にゆっくり入りましょう
37℃~39℃ぐらいのお湯にじっくり 浸かると心身ともにリラックスして自然な眠りにつきやすくなると言われています。
アロマバスや足湯なども工夫次第で効果的です。
適度な運動=ウォーキングやストレッチも身体の緊張を緩めリラックス効果をもたらし、寝付きもよくなる事も期待できます。
すっきり起きるためには
ぐっすりと眠ったあとにはすっきり起きれるようになるって、理想ですよね?
そのために以下のような工夫をしてみてはいかがでしょうか?
▷冷水で洗顔
▷熱めのシャワーを浴びる
▷音や映像の刺激を受ける
▷軽いストレッチをする
▷朝ごはんをきちんと食べる
睡眠はストレス解消だけでなく生きる上でとても大切なことです。
睡眠不足を続けることで、自分の寿命を短くしているといっても過言ではないでしょう。
脳にも体にも休息を与えてあげなければならないのです。
質の高い睡眠を意識的にとって、ストレスと上手に付き合う生活を送っていくことを目指しましょう!
忙しいからこそ、たとえ10分でも、15分でもリラックスタイムを作るようにしましょう。
疲れたカラダは、心にも次第に影響し、また疲れた心はカラダに悪影響を及ぼしてしまいます。
疲れたカラダを根本から改善して、より良い心持ちに変えてゆくならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年9月 9日 06:50
« 2015年8月 | メインページ | アーカイブ | 2015年10月 »