カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (14)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (15)
- 2014年12月 (22)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (31)
最近のエントリー
[新河岸院]
〒350-1143
埼玉県川越市藤原町30-5
049-293-3928
詳しくはこちら
HOME > 旧:院長ブログ
旧:院長ブログ
川越市の整体院 【骨盤のゆがみ原因その1】
前回はゆがみについてお伝えしました。
今回は、なぜ骨盤のゆがみを引き起こすような、筋肉の緊張が生まれてしまうのか?
筋肉だけが骨盤のゆがみの原因なのか?
骨盤のゆがみを作る3つ原因について、1つ1つ詳しくお伝えしたいと思います。
原因その1:筋肉の緊張
右利きのバドミントンやテニスの選手の右腕は、左腕と比べて太かったり、長くなっています。
毎日練習をするうちに筋肉が発達したり、サーブやスマッシュなどの動作をするときの遠心力により腕が引っぱられる事をくり返すことで、個人差はありますが、腕が伸びてきます。
このように人間のカラダはその環境や習慣に順応していきます。
これは骨盤をはじめ、カラダのゆがみも同じことで、あなたが何気なく繰り返し行っている動作や姿勢が影響してカラダをゆがめていきます。
右利きの人はスポーツならば、テニスや野球ならボールを打つとき体を左にひねる(回転させる)ことが多くなります。
仕事でも、職種にもよりますが右利きの人は、仕事でも右手でパソコンのマウスを操作したり、ペンまたは道具を利き手で使うことでそれを繰り返すうちに、カラダをひねるときに使われる筋肉の頻度が多くなり、より発達していきます。
すると筋肉のバランスや使用頻度のへだたりが起きて、骨盤もそちら側に自然と引っぱられやすくなります。
また家事や、重い物を待つような姿勢では、腰を少し低くして、上半身を前にかがめることが多くなります。
使う道具や場所によってには、カラダ使い方は左右対称ではないことから、その人のクセなどによってはその方向にカラダがゆがみやすくなっていきます。
今ではだいぶ見かけなくなりましたが、農作業をしているおばあちゃんも毎日背中を丸めて作業をしているうちに、腰がどんどん曲がって、丸くなってしまった方もいます。
このような状態のとき、おなか側(カラダの前面)の筋肉がいつも縮んだ状態になるので、伸びづらくなり、腰を反らすことが苦手になってしまいます。
この他、女性で悩んでいる人が多い、骨盤の開き
文献を調べると、生理用品がなかった頃の女性は生理のとき、骨盤周辺の筋肉を使い、膣を締めて経血をためておき、トイレに行ってからためておいた経血を出していたそうです。
しかし、現代女性は生理用品がサポートしてくれるので、そのようなことをする必要がなくなり、骨盤周辺の筋力低下によって骨盤が開きやすくなっていることも原因として考えられます。
骨盤の開きは、骨盤を締める筋肉である、骨盤周辺の筋肉を上手に使うことができないからです。
現代では、その筋肉が意識的にトレーニングできていると、出産後でもすぐに開いた骨盤が元に戻っていきます。
● いつも左手でかばんを持つ
● いつも組む足が決まっている
● いつも横向きやうつ伏せで寝る
このような日常生活で何気なくしている動きも同様に、筋肉のバランスを大きく崩してしまいます。
あなたのゆがみは知らぬ間に、生活習慣の中で作らられていくのです。
次回は原因その2 生活習慣についてお伝えしたいと思います。
川越市で適切な判断と施術で骨盤矯正をするならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2016年1月 6日 07:01
川越市の整体院 【骨盤矯正について②ゆがみとは?】
ゆがみと聞くと、骨がズレているイメージが浮かぶのではないかと思います。
確かにその通りなんですが、骨は勝手にズレません。
骨のゆがみそのものよりも、着目しないといけないのは骨をゆがませている原因の方です。
ズレた骨だけを矯正して、一時的に骨のゆがみが直ったとしても、なぜゆがんでしまったのか、に着目して矯正しなければすぐに元に戻ってしまいます。
では、その原因とはなんでしょう?
その原因は主に「筋肉」なんです。
骨盤には脚やおしりの筋肉がいくつも張り付いています。
その筋肉が伸びたり、縮んだりすることで、ひざを曲げたり、伸ばしたり、また歩いたりすることができています。
骨自体が動くわけではなく、骨盤のゆがみも、この骨と筋肉との関係で起こっているのです。
骨盤のゆがみをセルフチェックしてみる
ご自分でも、おおよその骨盤のゆがみをチェックできます。
簡単ですので、試しにセルフチェックしてみましょう。
方法は簡単!目をつぶって、その場で足踏みを50回するだけです。
さっそくチェックしてみましょう!
「45、46、47、48、49、50!」 さあ、どうでしょうか?
目を開けて足元を確認してみましょう。
スタートした位置よりも動しまっていれば、あなたの骨盤はゆがんでいる可能性があるということになります。
もっとも多い骨盤のゆがみ4パターン
腰に手を当てると、骨盤を触ることができますね。
骨盤は大きな骨が一つあるように感じるかもしれませんが、実際は3つの骨(真ん中が仙骨、左右に腸骨×2)が連結した構造になっています。
骨と骨がつながっている部分は関節になっていて、そこを境にしてゴクわずかですが動くようになっています。
また女性の場合、生理や出産時に合わせて、男性よりも骨盤が開いたり、閉じたりします。
骨盤は主に回転、左右に傾く、前後に傾く、開閉する、という4つの動きができます。
実際はもっと細かい動きができますが、ここでは省略します。
この動きも、その方向に働く筋肉によって引っぱられることで可能になっているのです。
そして、骨盤の位置というよはこの筋肉の引っぱり加減のバランスの中で存在しているのです。
例えば壁にポスターを貼るときを想像してください。
キレイに貼るためには、四方へポスターを均等に引っぱります。
どこか一方の引っぱりが強かったり、弱かったりで均等でないとポスターにシワがよってしまいます。
骨盤のゆがみや位置も周囲の筋肉の引っぱり合いによって決まっているんです。
【骨盤のゆがみも、動き方同様、主に4つのパターンがあります。】
ねじれる → 骨盤を回転する(体をねじる)ときに働く筋肉の問題
かたむく → 骨盤を左右に傾けるときに働く筋肉の問題
前傾後傾 → 骨盤を前後に傾けるときに働く筋肉の問題
広がる → これはちょっと複雑ですので後で説明します。
例えば、太ももの筋肉が発達していて、太く見えてしまうと悩んでいる人は多いです。
そういう人は、骨盤が後ろに傾いています。
太ももの筋肉が骨盤を後ろに引っぱっているのです。
そして、太ももの筋肉に余計に力が入りつづけているために、どんどん筋肉が発達してしまうためです。
この場合は骨盤のゆがみを矯正して、筋肉の緊張をゆるめてあげることで、発達した筋肉が自然と目立たなくなったり、前後のバランスが良くなり、過剰に働き過ぎてた筋力が正常化されめ、だんだんと脚が細くなっていきます。
骨盤の広がりについてですが、骨盤が広がってしまうのも、筋肉の問題であることが多いのですが、この場合は筋肉が使えていない事が考えられます。
筋肉が上手に使えていないと、ぽっこりしたお腹の原因にもなってしまいます。
身体には骨盤の中に収まる臓器と、胸郭(胸のあたり)に収まる臓器とがあります。
どちらも内容量は決まっているのですが、骨盤が広がってしまうことで骨盤内の臓器が下へ下がってしまい、胸郭内の臓器も一緒に下がってしまうことがぽっこりお腹の原因になっている可能性が考えられます。
次回は、骨盤のゆがみを作ってしまう筋肉のバランスが崩れてしまう原因についてお伝えしたいと思います。
川越市で適切な判断と施術で骨盤矯正をするならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2016年1月 4日 07:08
川越市の 整体院 【骨盤矯正について】
TVや雑誌で骨盤矯正を見て、興味があるんだけど、実際どんなことをするんだろう。
骨盤矯正すると「やせる」などの情報から本当にダイエットに効果があるの?
でも何で骨盤のゆがみがとれると痩せるの?と疑問があったりすると思います。
本当に効果があるなら、試してみたい気持ちもある。
ご自身でも前から気になっていた、ぽっこりお腹や体の不調も、骨盤のゆがみが原因なのかも、、。
骨盤矯正をすることはダイエットにも、ぽっこりお腹や体の不調にも明らかな変化をもたらすでしょう。
けれども、それは単にゆがんだ骨を整えるだけではない大切な意味があります。
「骨盤のゆがみ」は「生活習慣のゆがみ」つまり骨盤矯正とは、生活のゆがみを矯正することにもなるのです。
今回からは、骨盤のゆがみのセルフチェックの方法や、なぜ骨盤矯正がダイエットに効果があるのか、また、あなたに適した骨盤矯正の選び方などを詳しくお伝えしていきます。
骨盤は皆ゆがんでいる
最近、TVや本、雑誌などで「骨盤矯正」についての特集を見かけることがよくあります。
それにともなって「自分の体もゆがんでいるのかも?」と関心を持つ人も多くなりました。
「骨盤のゆがみ」、過剰な心配はいりません。
そもそも骨盤の高さが測ったように左右均等な人は、ほとんどいません。
ちょっと思い浮かべてみましょう。
私たちが生きているこの自然界の中で真っ直ぐなものがどれだけあるでしょうか。
一見まっすぐに生えているように見える木も、よく見てみると、ねじれていたり、曲がっていたり、枝葉は太陽に向かって左右非対称に伸びていたりしますよね。
逆にねじれもなく、曲がったりしていない、左右対称のまっすぐな物は人間が作った「人工の物」だけです。
私たち人間も自然界の一部なのですから、多少のゆがみがあるのは、むしろ自然なことなのです。
骨盤矯正が注目を集めている理由とは?
骨盤がゆがんでいることが自然なら、骨盤を矯正する必要があるのでしょうか。
なぜこれほどまでに骨盤矯正が注目を集めているのでしょうか。
もともとのキッカケは本やTVの特集でとりあげられたことです。
本やTVにとりあげられるくらいですから骨盤矯正には良い効果がたくさんあります。
それを多くの人に知ってもらい取りくんでもらえることはとてもよいことです。
情報が多い分、紛れて不確かな情報もありますので、ここでお伝えする専門家による骨盤矯正についての正しい知識を身に付けてくださいね。
次回からは「ゆがみ」について、原因についてもお伝えしていきたいと思います。
川越市で適切な骨盤矯正を受けるならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2016年1月 3日 09:56
川越市の整体院 【便秘を改善させる3つの習慣】
前回の記事で「自然の動物のようにする」と言われても、何をしたら良いのか分かりにくいと思い追記することにしました。
前回の記事はこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/blog/2015/12/entry_1363/
なので今回は、自然の動物を参考にした、3つの便秘改善への習慣をお伝えしたいと思います。
薬に頼る事なく、毎日自然に便を出せるようにしていきましょう。
①朝食は食べない
「便秘の改善には、朝食を食べると良い」と聞いた事があるかもしれません。
けれど、じつは1日3食を食べていると、便秘になりやすい事をご存知でしたか?
ある研究者は「消化は排泄のジャマをする」という鉄則があると述べています。
これは、食べ過ぎると、胃腸が「吸収」することに力を入れ、「排泄」をする能力が下がってしまうという意味なのです。
お肉や米を消化するには、半日〜1日もの時間をかけています。
これを1日3食も食べていると、腸はずっと消化をするのに一生懸命で、いつまでたっても排泄の仕事ができません。
とくに、朝は普通なら便を出して、体の中をリセットする為の時間帯、便に限らず、目やにがでたり、朝比較的息が臭いのはカラダが排泄をする時間帯だからです。
その時間に食べていると、腸は排泄のタイミングを逃してしまう可能性があるのです。
便秘のときこそ、出してから食べるを毎日の習慣にしましょう。
朝食抜きの1日2食にすることで、落ちていた出す力はどんどん高まっていくでしょう。
理想的な1日の食事のメニュー
- 朝(6:00~12:00)→ 基本は食べない。どうしてもお腹が空いてしまうときはフルーツを食べるようにしましょう。
- 昼と夜(12:00~20:00)→ 消化によい水分の豊富な野菜を多めに食べるようにします(食事全体の約7割くらい):米・魚・肉を少し(食事全体の約3割くらい)を目安にします。
②野菜はできるだけ「生」で「まるごと」いただく
野菜が多く、消化によい和食は、便秘を改善する為の代表的な食事と言われています。
ですが、そんな和食にも一つだけ欠点があります。
それは、「生の野菜」が少ない事です。
煮物にしたり、焼いたり炒めたりする過程で、野菜の豊富な水分が蒸発してしまい、便を作るときの水分が足りず、硬い便になってしまい、便秘になってしまうでしょう。
野菜を食べるときは、できるだけ生のままで、皮を剥かずに「まるごと」いただくことが理想です。
自然界の動物も、食材を調理をしたり、皮を剥くことはせずに、まるごと食べていますよね?
生のままたべる事で、野菜の豊富な水分を摂ることができ、便を柔らかく、また食物繊維が豊富な皮をいただけて、腸内をキレイに掃除してくれます。
そして、生野菜を食べるときのコツは、常温にして、よく噛む事です。
そうすることで体が冷えるも事なく、野菜そのものをいただくことができます。
食べ方は、サラダやお漬物などを中心にして、できるだけしっかり摂って便秘を解消していきましょう。
生野菜を食べるときのポイント
- できるだけ皮ごと
- 常温
- よく噛む
- 季節の野菜
③よく動く
本来、体を動かすとは、野生の動物のように、逃げたり、追いかけ流など、または食料をもとめて移動したりすることを言います。
現代人にはここが大きく不足しています。
日中は動きによって腸が刺激され、その活動によって夜はヘトヘトになり、ぐっすりと眠る。
このような生活のリズムを築けると朝はするっと便が出るようになるでしょう。
ウォーキングやスポーツジムのように、同じような動きを機械的に続けていても、どうしても腸には刺激が伝わりにくいのです。
腸を活発に動かすには、全身を使ってたくさん体を動かし、程よく疲労することが大切です。
子供の頃にした、鬼ごっこなどの遊びはとても良い例ですね。
あなたの日常生活の中でも、カラダを動かす事を見つけて実践してみましょう。
そのような動きが、腸への心地いい刺激になり、腸の働きを促して便秘の改善へとつなげることができます。
理想的な体の動かし方
- ぞうきんで床や窓の掃除したり、屈伸や前後屈、左右屈などの様々な動きを取り入れられるラジオ体操をする
- ワンちゃんがいる方なら、公園で一緒に走ったり、追いかけたりしてみる
- 童心に帰って、お子さんと一緒にカラダを使って遊ぶ
上記を参考に無理なく実践してみてください。
カラダは、良い事にも、悪い事にも正直に反応してくれますので、便秘改善のプロセスを楽しみながらできるといいですね!
便秘の改善を妨げている体のゆがみ、根本から改善して便秘を解消しませんか?→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年12月28日 07:57
川越市 【便秘と整体⑤】
便秘を解消させる習慣とは?
自分なりに運動や食事を意識しても、なかなか改善できないガンコな便秘。
ダルさや吐き気などの不調だけでなく、ニキビができたり、太りやすかったりと、便秘は見た目にも大きく影響したりします。
このように、長年便秘で悩んでいる人たちがいる一方で、「自然界の動物」は便秘とはいっさい無縁の毎日を送っているようです。
本能で生きている自然界の動物たちを参考にすることは、あなたの便秘解消への大きなヒントになります。
そこで今回は、自然の動物を参考にした便秘改善の習慣をお伝えしたいと思います。
便秘の改善はもちろん、カラダの不調や美容面での悩みを解決するための大きなヒントになると思いますので参考にしてください。
自然界の動物は便秘知らず
長年便秘で悩んでいる人がいる一方で、便秘知らずの自然界の動物たち。
あなたがどれだけ長年便秘で苦しんでいたとしても、必ず改善する方法はありますし、逆を言えば必ず原因があります。
自然界の動物は、エサを求めて移動したり、あるときは逃げたり、追いかけたりすることで、毎日体を動かし、夜はヘトヘトに疲れ果ててぐっすりと眠ります。
食事面でも、お腹がなったときだけ、必要な量だけを食べ、「食べる」「動く」「眠る」のメリハリがあります。
それに比べ、現代人の自由で便利な毎日は、動かなくてもある程度の生活ができてしまうこと、夜は肉体的にあまり疲れていない、もしくはストレスの影響で交感神経が高ぶってしまい、ぐっすりと眠る事ができていません。
空腹感とは関係なしに、義務的に1日3食を食べ続けて、自然の動物とはほど遠い、ある意味で恵まれすぎた生活をしています。
体はその対応に間に合わず、消化→吸収→排泄の働きは衰え、体内は汚れていく一方です。
野生の動物のように、自然に添った生活をしたり、一生懸命な毎日を送っていれば、自然と腸の働きも活発になり、便秘とは無縁の体を手に入れる事ができます。
人間と動物の生活は同じではないのでこれに近づけるという意味で参考にしてみて下さい。
便秘の改善を妨げている体のゆがみ、根本から改善して便秘を解消しませんか?→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年12月26日 07:00
川越市 【便秘と整体④】
便秘知らずの腸を目指す3つの食べ物
前回お伝えしたデトックスウォーター試してみましたか?
デトックスウォーターで溜まった便をスッキリ出しきったら、次はお腹に良い食べ物を取り入れていきましょう。
きれいになった腸内だからこそ、その効果は最大限に発揮され、便秘知らずの腸を本当の意味で目指すことができるのです。
①「生の食材を摂って」で水分を適度に含んだもっちり便を作る
「生の食材」に含まれている豊富な水分は、もっちりとした便をつくるためにも欠かせません。
けれども、ほとんどの食材は加熱調理をすることによって水分が蒸発してしまっています。
毎日スッキリと便をしっかり出すためにも、生の食材のもつ豊富な水分を取り入れる事が大切です。
このことから、生で食べられるものはできるだけ生で食べ、加熱しないと食べられないものは加熱する。
その両方をバランスよくとりながら食事をしましょう。
「何から始めたらいいの?」と聞こえてきそうですね。
では、まずはじめに朝食を果物に変えることをおすすめします。
②腸は毎日使います。「食物繊維」で腸内の大掃除
以前の記事では「食物繊維は食べ方を間違えると逆効果になる」ことをお伝えしました。
けれども、正しく食べることができれば、その効果は絶大な食物繊維。
食物繊維は、便の量を増やしたり柔らかくして、腸壁にこびりついた汚れをきれいにお掃除してくれます。
毎日の食事でたくさん食物繊維を取り入れることを意識すると、腸内の汚れを排泄しやすくなるでしょう。
では、「正しい食べ方」とは何でしょうか?
食物繊維には「水溶性」と「不溶性」の2種類があり、それぞれ作用が異なるため、便秘のタイプによって食べ分けることが必要となります。
その判断を大きく間違えると、余計に便秘を悪化させてしまいますので注意しましょう。
- 水溶性…りんご・にんじん・海藻類・こんにゃくなど(便の量を増やしゲル状にする)
- 不溶性…大豆・芋類・キノコ類・ごぼうなど(便の量を増やし柔らかくする)
自分の便秘のタイプを性格に判断をするのは難しいですよね。
以下を判断の指標にするとよいでしょう。
・便が硬くなりがち→水溶性
・下痢になることがある→不溶性
を多めにとるよう意識すると良いでしょう。
どちらのタイプか分からない時は、どちらにも偏ることなく、2つの食物繊維をバランスよく食べてみましょう。
食材を見分ける時は、「水溶性」はサラダなどの生で食べられる水分豊富な食材に多いです。
また「不溶性」は煮物などの加熱しなければ食べられない水分の少ない食材に多いです。
下記の食物繊維の豊富な食材だけちょっと覚えて、ストレスにならないように取り組んでみてください。
食物繊維の代表的な食べ物
- 穀類:玄米、胚芽米、麦類、オートミール、トウモロコシ、日本そば
- 豆類:大豆、納豆、おから、グリーンピース、小豆、枝豆
- 海藻類:ひじき、わかめ、海苔、昆布
- きのこ類:しいたけ、えのきだけ、なめこ、まいたけ、しめじ、わらび
- 芋類:じゃがいも、さつまいも、里芋、山いも、こんにゃく
- 野菜類:オクラ、ホウレンソウ、ごぼう、レンコン、なす、かぼちゃ、にんじん、たまねぎ、大根、たけのこ、パセリ、いんげん、芽キャベツ、明日葉、ブロッコリー、モロヘイヤ、かんぴょう、ゴーヤ、ごま、セロリ
- 果実類:リンゴ、バナナ、みかん、いちご、キウイ、いちじく、あんず、すいか、アボカド
③「醗酵食品」で腸内環境の改善を
醗酵食品は、腸内環境の向上に大きなな効果を期待できます。
腸の働きもよくなって、便秘知らずの腸をマスマスつくります。
意外と知られていませんが、調味料も醗酵食品の一つなのです。
けれども、残念なことにスーパーに並んでいる調味料のその多くは、早く安く作る為に自然な醗酵の過程を省略されて作られています。
成分表示を見たときに、「米・大豆・塩」だけで作られている調味料は本物ですね。
聞きなれないカタカナの名前がたくさん表記されているものは避ける、という目安になります。
醗酵食品の代表的な食べ物
- 納豆
- 漬け物
- 醗酵して作られた調味料(味噌・しょうゆ・酢など)
腸は、脳との関連性も大きいと言われています。
腸内環境を整えることは、脳にも良い!という事ですね。
便秘の改善を妨げている体のゆがみ、根本から改善して便秘を解消しませんか?→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年12月24日 07:17
川越市 【便秘と整体③】
便秘の時はどんなに良い食べ物を摂っても効果は期待できません。
便秘の時というのは腸の働きが悪くなっていますし、長いあいだ蓄積した便がフタのようになり出にくくなっている状態です。
そんな時にいろいろとお腹の中に詰め込んでも、たとえそれが便秘によい食品でも、このような状態のときには余計に腸は汚れていくだけでしょう。
懸命な努力もむなしく、その効果を実感することは少なく、かえって便秘を複雑化させてしまことにも、、。
吸収は排泄を阻害するとお伝えしましたが、便秘の時の食事は排泄のジャマをしてしまうこともあるということです。
カラダのサイクルとして「出す→入れる」の順番が大切です。
食事を見直すのはとても良いことです。
食事の見直すのであれば、溜まった便を出し切ってからにしましょう。
お部屋の掃除も、一度断捨離してからコンパクトで収納しやすい物を新たに買い揃えて、綺麗なお部屋を保つみたいにです。
腸をキレイにしてはじめて。お腹に良い食べ物を食べることに価値があるのです。
そうは言っても、「便秘でなかなか出せないから困っているんです」と聞こえてきそうです。
そんな時に、簡単なもので実践できるデックスの方法をお伝えしましょう。
それは「デトックスウォーター」これがおすすめです。
腸の働きを高めて、便秘を改善しやすくする上に、液体なので消化・吸収にエネルギーを奪われません。
便秘改善にもってこいの手軽な飲み物です。
その上で、腸内環境を良くする食べ物を食べていきましょう。
キレイになった腸だからこそ、必要な栄養を吸収することができますし、腸の働きを高め、便秘知らずに健康的な腸を育てることができます。
まずは出す!デトックスウォーター
頑固な便秘を、より早く改善するための自家製デトックスウォーターがおすすめです。
作るのは簡単、お水の中にレモン果汁と塩を入れるだけでつくることができます。
まず「塩」が腸の働きを高めてくれます。
そして、レモンが便秘で汚れてしまった血液をキレイに浄化してくれます。
人によって時間差がありますが、その日のうちに出てくるという人が多いので焦らず気長に待ちましょう。
下剤のように、下痢のようになるイメージがあって心配と思われますが、実際には自然なお通じで、理想的なバナナのような便が出てくるでしょう。
かなりお腹の中がスッキリしますので、楽しみにして試してください。
デトックスウォーターの作り方
それでは作り方ですが、下記の材料をすべて混ぜ合わせたら、30分以内に飲みほします。
※味が濃くて飲み慣れない場合は、塩やレモン果汁の量を減らして調節して下さい。
- 冷たい水 500ml
- ヒマラヤ岩塩 小さじ1杯
- レモン果汁 1個分(約30ml)
何事も焦らずコツコツと続けることが最短期間で健康なカラダを手に入れる秘訣だと思います。
便秘の改善を妨げている体のゆがみ、根本から改善して便秘を解消しませんか?→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年12月22日 07:39
川越市 【便秘と整体②】
便秘に良いとされる食物繊維は食べ方が大切
便秘に良いとされる食物繊維。
積極的に食べていませんか?
じつは、食物繊維には「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2種類があります。
この2種類を便秘の原因によって食べ分ける必要があります。
あなたに合った食物繊維を選ぶ事ができれば、その効果は大きく期待できるでしょう。
逆に、便秘の原因が分からないまま、自分で判断して一方の食物繊維を積極的に食べていると、便秘を停滞、または悪化させてしまうかもしれません。
「とりあえず食物繊維を食べておこう」という程度では、結果的に逆効果になってしまうことがあります。
ヨーグルトについて
便秘にはヨーグルトが良いと、食物繊維同様に言われています。
長年たくさんの人の腸を研究し続けてきた研究者の著書の中に「ヨーグルトを常食している人の腸相は悪い。」と述べられています。
それでもヨーグルトを食べると、お腹の調子がよくなると感じるのは、「乳糖」の問題が関係していると思われます。
日本人のおよそ86%は「乳糖不耐」と言って、ヨーグルトの中の「乳糖」を分解する酵素が体内にないと言われています。
ヨーグルトで便秘を改善できたとしても、じつは乳糖不耐によって軽い下痢を起こしている可能性があるのです。
朝食は排泄の妨げになってしまうことも
便秘についてのたくさんの情報の中で「朝食抜きは便秘の原因になる」と書かれているのをよく見かけませんか?
ですが、あなたも経験があるのではないかと思いますが、朝は吐く息が臭かったり、尿が色が濃かったり、目やにが出るなど、体にとって不要になった物の「排泄力」が最も高まる時間帯。
この時間に朝食をしっかり摂ってしまうことは「吸収は排泄を阻害する」といわれているように、消化・吸収にエネルギーが回り、せっかくの排泄力が阻害されてしまう可能性が高まります。
朝は「消化・吸収」よりもまず不要になった物を「排泄」する時間という意識が大切でふ。
便秘のときこそ、朝食抜きの「1日2食」にして、排泄の時間を確保して、促してあげることが事が大切です。
便秘の改善を妨げている体のゆがみ、根本から改善して便秘を解消しませんか?→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年12月21日 07:17
川越市 【便秘と整体①】
便秘に効くと言われている食べ物はたくさんあります、例えばバナナ、ヨーグルト、牛乳、納豆、キムチなど。
情報をたよりにトライしてみるものの、実際にはあまり効果を実感できずにいませんか?
「やっと出た!」と思っても、その効果は長続きせず日に日に効かなくなってきたり、あまりスッキリしないなどと感じることも。
便秘はニキビや肌荒れをつくり、お腹も張ってくるため、見た目もしだいに現れて気になりだします。
このような何をしてもなかなか改善できない頑固な便秘に長い間悩まされてはいませんか。
「便秘に効く」と言われる食べ物を食べても、じつはあまり効果はありません。
それどころか、どんどんお腹の中に食べ物が停滞し、さらに便秘を悪化させてしまうこともあるのです。
基本は、まずはお腹の中をスッキリさせてから、腸に良い食べ物を食べる。
この順序が大切なのです。
なぜ、便秘解消によいとされる食べ物は効かないの?
「便秘に効く」と言われる食べ物を意識して食べていても変化がなく、かえって食べた分だけさらにお腹が張ってしまった。
そんな経験はありませんか?
もしかしたら、「自分の便秘は他の人とは違うのかもしれない」と理由をつけて諦めていませんか?
ですが、そう感じているのはあなただけではありません。
「便秘に効く食べ物」を食べても変化を実感しにくいのには、きちんとした理由があるのです。
次回から、より詳しくその理由をお伝えしていきたいと思います。
便秘の改善を妨げている体のゆがみ、根本から改善して便秘を解消しませんか?→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年12月18日 07:34
川越市 【手のむくみについて②】
手がむくむ人の共通点となるクセ
自分の生活習慣の中にむくみの原因があったとしても、なぜ「手」がむくむのでしょうか?
実は手がむくむ人に共通するクセがあるのです。
あなたは手の使い方を間違っているかもしれません。
あなたの手を眺めてみて下さい。
手を動かす関節は指から始まっているように思いがちですが、手首まで骨は繋がっています。
それを知らないでいると、手の使い方を間違えてしまうのです。
手を動かす筋肉の硬さが原因で、むくみが発生しているこんどは、パソコンのキーボードを打つ動作を思い出してください。
指の力だけで打っていませんか?
手の動きの支点となる場所は「手首」です。
手首と手の平を無視して、指先だけで動作を続けると、どうしても指ばかりに力が入って負担をかけてしまいます。
本来動くべき手や腕の筋肉が一緒に使われなければ、筋肉は硬くなる一方です。
手の筋肉がこり固まると、その中を通る血管は圧迫され、血の巡りが悪くなってむくみが発生します。
つまり、手がむくみやすい人は、手に力が入りすぎていて筋肉が硬くなっています。
手の筋肉をやわらかくすることができれば、血の巡りはよくなり、むくみは改善します。
特別なトレーニングは必要ありません。
無意識にしているしぐさを少し工夫するだけでいいんですよ。
持つイメージをする
あなたは、文字を書く時の筆圧の強さを意識したことはありませんか?
文字を書くと疲れる人もいるかもしれません。
ペンを持つことは、手を緊張させる動作のひとつです。
しっかりキレイな字を書くようにしている人、早く文字を書くクセのある人は、特に指の力が入っていないかチェックしてみましょう。
慢性的な筋肉の疲れは、手のむくみにつながります。
まずポイントは、指先だけでなく手首を使って文字を書くことです。
さらに、手の中に卵を持つイメージをしてください。
卵?と思うかもしれませんが、その卵が割れないようにやさしくペンを持ってみましょう。
意外ほど力が入っていないのが実感できると思います。
最初は慣れないので書くスピードは遅くなるかもしれませんが、このくらいの力でペンを握れば手や腕の疲れの違いはあきらかです。
手のひらで包み込むように持つ
手元にある携帯電話を掴んでみましょう!
ペンの時と同様に、指先だけを使って持ち上げていませんか?
では、今度はペンと同様に手のひらで包み込むように持ってみてください。
どうですか?指だけでなく、手全体を使う動作になるのが分かりますか?
これが、本来の身体の構造に沿った無理のない「手の使い方」です。
物を持つ時の手の使い方を変えるだけで、使う筋肉や動きが変わります。
これ以外にも包丁を使う時、かばんを持つ時にも、指だけでなく手のひらを意識して使ってみましょう。
しなやかに指先を使う
バレリーナや女優さんは、指先まで意識を通わせて美しさをの表現を追求しています。
「しぐさ」から美しさは生まれると言っても過言ではないでしょう。
例えば新聞を置く時に、投げるように置いたり、お皿やグラスを置く時も同様に音をたてないように気を配れば、指の末端まで自然と意識が行きわたるようになります。
指先が離れるところまで配慮できているかがポイントです。
指先までしなやかに使うことで、手の力が抜けて循環がよくなります。
同じ動作ばかりしていないか点検する
手の筋肉が硬くなってしまう人は、手を過剰に使って酷使している場合があります。
例えば、ハサミを使う職業の人、1日中パソコンの入力作業をしている人。
毎日包丁を握るお母さんや、赤ちゃんの育児に追われている新米ママさんなどです。
同じ動作ばかりでは筋肉はこり固まってしまいます。
もしそういった作業が欠かせない状況にあるなら、なおさら「手の使い方」に気を配る必要があります。
りきんだまま同じ動作を続けていると、筋肉の中を通る神経も圧迫しやがて、腱鞘炎などを発症する可能性もあるので注意が必要です。
手のむくみに関連するカラダのゆがみを整えて早期改善を目指すならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
(川越総合整体院) 2015年12月14日 07:39
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。