カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年4月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (25)
- 2016年6月 (19)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (9)
- 2016年2月 (6)
最近のエントリー
[新河岸院]
〒350-1143
埼玉県川越市藤原町30-5
049-293-3928
詳しくはこちら
HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 2017年4月アーカイブ
院長ブログ 2017年4月アーカイブ
川越市 新河岸の整体院 【自家製☆疲労回復ドリンク☆②】
前回は、疲れたときに飲むと、体力の回復に働きかける飲み物について、疲労回復によいとされる栄養についてお伝えしました。
今回は、それらの栄養を含む食材を一度にまとめて摂取できる飲み物のレシピについてお伝えしたいと思います。
ぜひ参考にしていただき、疲労回復効果のある栄養素をふんだんに含んだドリンクで、なかなか抜けない疲労感をスッキリとさせましょう!
疲労回復ドリンクレシピ
梅干しホットミルク:種を除去した梅干し1つとハチミツ適量、牛乳1カップを合わせて鍋で温めれば完成!
耐熱のコップであれば、直接コップに材料を入れて、電子レンジで温めても簡単でオススメです。
梅ジュース:青梅1kgのヘタをとって、全体にフォークなどで穴を開けます。
あとは、果実酒などをつくる際に使うビンに青梅をつめて、全体がつかる高さまでハチミツを注げばできあがり!
だいたい3日ぐらい置いておくと、その間に青梅から水分が染み出してきてジュースになります。
つくり置きしておけるので便利ですね。
黒ゴマ&バナナシェイク:バナナ1本、調製豆乳1カップ、黒ゴマ大さじ2杯をジューサーに入れて攪拌するだけで!
野菜とフルーツのスムージー:ホウレンソウなどの葉物野菜1束、パイン1切れ、リンゴ半分、グレープフルーツ半分、生姜1片、そして水100mLをジューサーに入れて攪拌して完成!
あなたのお好みのドリンクはどれでしょう?
栄養ドリンクの疲労回復効果
コンビニやドラッグストアなどに並ぶ、栄養ドリンク。
疲れたときに飲む人は多いと思いますが、栄養ドリンクが疲労を回復させているという、科学的な根拠は実はありません。
今度、意識して表示を見ていただけるとわかると思いますが、栄養ドリンクと言われるものは、アルギニンなどを主成分とするものが多く販売されています。
ですが、アルギニンが疲労回復を促したり、免疫を強化したり、精力増強に有用であるとする説は、まだまだ俗説の域を脱していません。
むしろ、0(ゼロ)やライトなどの表示でカロリーを抑えるために用いられている甘味料の中には安全性に疑念がもたれているものもありますので、多量に摂取するのは少々不安な面もあります。
「えっ、でもなんか元気になるよ!?」という人もいると思いますが、栄養ドリンクを飲んで元気になった気がするのは、配合されたカフェインによる覚醒効果と、プラシーボ効果(思い込み)であると考えるのが妥当のようです。
カフェインの摂り過ぎには注意したいですね。
少し手間はかかりますが、今回お伝えした、疲労回復ドリンクと、しっかりとした休息で疲れを癒すのが一番です。
どうぞ、お試し下さい!
追伸、疲れ切ったカラダは、そもそも栄養自体が吸収しにくくなっていることもありますので、機能回復も含めた根本からの疲れを癒すのであれば、川越総合整体院の整体がお役に立てるでしょう。
お気軽に、ご相談下さい!
(川越総合整体院) 2017年4月29日 07:30
川越市 新河岸の整体院 【自家製☆疲労回復ドリンク☆①】
こんにちは、川越総合整体院の和田です!
少しずつ気温も上がり、水分を摂ることも増えてきますよね。
そこで、疲れたときに飲むと、体力の回復に働きかける飲み物について今回はお伝えしたいと思います。
強い疲労を感じているときに、疲労回復効果のある栄養素を含む飲み物をオススメします。
コンビニやドラッグストアに並ぶ、栄養ドリンクのようにカフェインを含んでいると気軽に摂取できませんが、食材に含まれる栄養素で疲労回復できるなら、安心して飲むことができますよね。
まずは、疲労回復に良いとされる栄養についてお伝えしましょう。
疲労回復に◎ その栄養素と飲み物について
疲労回復効果の高い栄養素をたくさん含んだ飲み物を紹介したいと思います。
休んでも解消しない疲労感は、気のもちようでは解決できるものではありません。
科学的にも疲労回復の効果が認められた栄養素を意識して摂取しましょう
パントテン酸
精神疲労を改善するのに役立つ栄養素になります。
ストレスに対する抵抗力を高めてくれます。
飲み物に加えられる食材のなかで、パントテン酸はハチミツに多く含まれています。
ですので、コーヒー、紅茶に砂糖ではなくハチミツを加えるといった方法で摂取量を増やすことができます。
クエン酸
肉体疲労を回復させ、疲労からのダメージを回復させるためのエネルギー源であるアデノシン三リン酸(ATP)を産生するクエン酸回路の働きを促進してくれるので効果的です。
クエン酸は、柑橘類や梅干しに多く含まれていますので、柑橘系の100%ジュースが手軽でしょう。
梅のドリンクは次回お伝えするレシピにいくつかありますので、そちらを参考にしてみて下さい。
マグネシウム
こちらも精神疲労の緩和に良いとされていて、感情を安定させるために必要な栄養素です。
マグネシウムは、ゴマに多く含まれています。
飲み物としては、市販されている黒ごま豆乳などを飲むのもより手軽でよいでしょう。
カルシウム
ご存知の方も多いかと思いますが、カルシウムにはイライラしにくくなるなどの作用があって、精神疲労を緩和するのに役立ちでしょう。
定番の牛乳、豆乳のほか、緑黄色野菜にも含まれていますので、野菜ジュースから摂取するのもよいでしょう。
手間のかからないものばかりですので、お試し下さい。
次回は、今回お伝えした栄養素を含むドリンクのレシピについてお伝えしたいと思います!
(川越総合整体院) 2017年4月25日 07:52
川越市 新河岸の整体院 【足のしびれについて】
「足のしびれがなかなかとれない」「正座をしていたわけでもないのに足がしびれる」このような状態の時、何らかの原因によって、足へと伝わる神経が圧迫されているかもしれません。
今回は、足のしびれについてお伝えしたいと思います。
足がしびれる原因
人間のカラダを支えている背骨は、椎骨(ついこつ)と呼ばれる骨がたくさん積み重なってできています。
この椎骨にはそれぞれ丸く穴があいていて、トンネル状になっています。
この部分を脊柱管(せきちゅうかん)と呼びます。
脊柱管には私たちの身体を動かしたり、痛みや熱さを感じたりする情報を伝えるために重要な、脊髄・馬尾神経(せきずい・ばびしんけい)が通っています。
このトンネルを形成している骨や組織になんらかの異常が起きて、神経を圧迫すると、足など下半身にしびれや痛みがあらわれる原因になることがあります。
このような症状を「坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)」とよぶことがあります。
坐骨神経痛による足の痛みやしびれが起きたとき、医療機関での検査を受けても大きな異常が見当たらない、または継続的に治療や投薬をしても、なかなか改善されない坐骨神経痛は、カラダの歪みが原因かもしれません。
もしあなたが、そのような状態でいるならば、川越総合整体院の整体があなたのお役に立てることでしょう。
お気軽にご相談ください!
川越市で足のしびれの改善に働きかける整体なら川越総合整体院
(川越総合整体院) 2017年4月18日 07:43
川越市 新河岸の整体院 【肩こりが原因のめまい?「動揺性めまいについて」】
めまいの原因のひとつとして、肩こりが原因で起こる場合があります。
めまいを経験したことのある人であれば、肩こりがひどい時に起こしていませんでしたか?
肩こりが原因で起こるめまいは、動揺性めまいかもしれません。
なぜ、肩こりが原因のめまいが起こるのか。
また、どのように予防すればよいのか。
今回は、動揺性めまいの原因と予防についてお伝えしたいと思います。
そのめまいの原因は肩こりかもしれません!
肩こりが原因となり、めまいが起こることがあります。
肩こりが原因で起こる可能性のあるめまいのひとつに、「動揺性めまい」があります。
特徴として、頭や体がグラグラと揺れているような感じがしたり、歩いていてもフワフワとまるで雲の上を歩いているような感覚であったり、イスに座っても吸い込まれるような感じがします。
動揺性めまいを発症する原因といわれているのが、疲労や姿勢、交感神経の緊張などによって硬くなった筋肉によって起こる血流障害です。
また、神経性の病気が原因となり、動揺性めまいが発症することがあるといわれています。
動揺性めまいの予防策
動揺性めまいは、どのように予防すればよいのでしょうか。
肩こりの原因には、ストレスや目の疲れ、姿勢の悪さ、生活習慣などがあげられます。
肩こりによるめまいを回避するには、こういった肩こりの原因から予防する必要があります。
例えばパソコンを長時間見たり、同じ姿勢をとり続けることが多い人は、こまめに休憩をとったり、首や肩を回すなどして筋肉をほぐすようにしましょう。
目の疲れには、目を1~2分閉じたり、目薬をさすなどするとよいでしょう。
また、適度な運動をして気分転換を図ることで、運動不足やストレスからの肩こりを予防しましょう。
「内臓の疲れから起こる」肩こりとめまいについて
肩こりとめまいは、内臓疲労の症状としてあらわれることもあります。
慢性的に肩こりがある方は、内臓疲労からくる肩こりとの違いがわかりにくいかもしれませんが、内臓疲労から起こる肩こりには、その他の症状が現れるという特徴があります。
【肩こりと併発しやすい症状】
頭痛、背部痛、胸痛、めまい、動悸、息切れ、倦怠感、咳などがあります。
※これらの症状の中には内臓疲労をともなわない肩こりの場合にもあらわれることがあります。
また、見分け方として入浴や運動、ストレッチやマッサージなどをしても軽減しない肩こりの場合は、内臓疲労または、最悪の場合、病気が発症しているケースがありますので、先ずは医療機関を受診しましょう。
特に異常が見当たらなければ、血流障害と内臓疲労の回復に働きかける、川越総合整体院の整体があなたのお役に立てるでしょう。
お気軽にご相談下さい!
川越市 新河岸の整体院 川越総合整体院
(川越総合整体院) 2017年4月 8日 08:16
川越市 新河岸の整体院 【「朝が弱い」あなたへの日常のちょっとしたコツ】
「朝が弱い」という低血圧の人に、ちょっとした工夫で改善に働きかけることができます。
例えばその一つに、朝にシャワーを浴びるです。
冬場は、脱衣所や浴室を暖めておくなどの配慮は必要かもしれませんが、取り組みやすい方法ではないでしょうか。
今回は、朝のシャワーによる効果など、低血圧の改善のためにできる日常の工夫についてお伝えしたいと思います。
ご参考下さい!
朝のシャワーで自律神経のバランス調整
朝のシャワーが低血圧の改善に効果的とされるのは、自律神経の調節に働きかける方法だからです。
朝のシャワーは、自律神経に働きかけ、自律神経によってバランスをコントロールしている循環器系の働きを促してくれます。
朝のシャワーは休息・回復のために、睡眠時に優位になる副交感神経から、活動のために優位になる交感神経を刺激して、自律神経の切替に有効です。
少し熱めのシャワーを浴びると、皮膚に対する温度と水圧の刺激によって血液の循環もよくなります。
また、爽快感も得られて朝のつらさを活動モードに変えやすくすることが可能です。
睡眠不足は自律神経のバランスを乱す
睡眠不足は、自律神経のバランスを乱しやすくし、低血圧改善の妨げになることがあります。
睡眠が不足がちになってしてしまうと、自律神経のはたらきが鈍くなってしまい、血圧の調節もうまくいきません。
低血圧のために起こる倦怠感や午前中の体調不良を感じる方も多いと思いますが、睡眠不足で体の疲れが取れない状態ですと、倦怠感はますます強くなります。
休息は十分に取れるよう意識した生活のリズムに変えて睡眠時間を確保するようにしましょう。
適度な運動で血行を促進
血液循環がスムーズでないと、低血圧が改善されにくくなります。
ですので、適度な運動をすることは血液の循環を促し、低血圧の改善に有効であると言えるでしょう。
疲れ過ぎない適度な運動は、心臓の機能を高めて血液の循環をよくします。
運動といっても、軽いジョギングやウォーキングで十分です。
脚を刺激することによって、血液が下の方で滞り循環が悪くなるのを防ぐことができます。
また、適度な運動は肉体疲労だけでなくストレスの解消にも有効です。
闇雲にたくさん始めればよいというわけではありませんので、少しずつ毎日続けて体を動かしてみましょう。
日常のちょっとした工夫です
低血圧は、今回お伝えしたような、朝のシャワーや十分な睡眠、軽い運動など、考えてみればいずれもちょっとした日常の工夫で十分に改善できます。
低血圧で朝が弱い人と感じている人は、このような日常でできることから、ちょっとずつ工夫してみて下さい。
習慣化することできっと、よい結果を得られることでしょう。
ご自身での取り組みで、なかなか変化を実感できない場合は、川越総合整体院にお気軽にご相談下さい。
川越市 新河岸の整体院 川越総合整体院
(川越総合整体院) 2017年4月 3日 08:58
1