旧:院長ブログ
川越市 【整体とカラダの基本】
整体とカラダの基本
私たちが食べ物から摂ったたんぱく質や脂質、炭水化物を利用するには、それらを「代謝」させてエネルギーや身体を構成する成分=人間に必要な形につくり変えなければなりません。
ミネラルは体に存在する元素のうち、炭素、水素、酸素、窒素を除いたもので、無機質ともいいます。
代謝に重要な働きをする元素で、ビタミンとともに、3大栄養素の働きを助けて、身体の機能を調節しています。
そのため不足がちになると身体全体の不調につながります。
ミネラルとビタミンは、たんぱく質、脂質、炭水化物の3大栄養素と合わせて5大栄養素と呼ばれます。
働き
身体の機能維持・調節をする
3大栄養素の中でエネルギー源となるのは主に炭水化物と脂質で、臓器や筋肉など身体を構成する成分となるものがたんぱく質です。
しかしこれらの栄養素は、食べ物として摂っただけでは働きません。
栄養素は消化や吸収、分解、合成などの化学反応によって人体に合う形つくり変えられて初めて、利用可能になります。
ミネラルはこの体内で起こる化学反応を調節する栄養素です。
車で例えるならば
たんぱく質=車体
炭水化物と脂質=ガソリン
ビタミンやミネラル=車がスムーズに動くための潤滑油にあたります。
ミネラル不足になると化学反応が円滑でなくなり、身体全体の機能が低下してきてしまいます。
またミネラルは、体内の浸透圧、水分、酸・アルカリのバランスをとり、体内を恒常的に安定した状態に維持することに欠かせません。
一般的に、私たちに必須のミネラルは16種類(このほかにも必須性が指摘されているミネラルがあります)といわれています。
体内に多く存在する7種類を主要なミネラル、そのほかを微量ミネラルといって、主要ミネラルは体内ミネラルの99%を占めています。
ですが、たった1%である微量ミネラルもとても重要な働きをするため、欠かすことは決してできません。
主要ミネラル: ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン 硫黄 塩素
微量ミネラル: 鉄 亜鉛 銅 ヨウ素 セレン マンガン モリブデン クロム コバルト
一部のミネラルは、身体を構成する成分になっています。
たとえばカルシウム、マグネシウム、リンは骨や歯の成分に、鉄は赤血球の成分に、セレンやマンガンなどは酵素の成分になっています。
まめ知識
ミネラルとビタミンはお互いが力を合わせて作用しています。
たとえば、赤血球を作るためには、材料である鉄やたんぱく質だけでなく、化学反応を調節する銅やビタミンB12、葉酸などが必要です。
鉄の吸収はビタミンCが助けています。
どれが欠けてもしっかり働きませんので、バランスのよい食事心がけて栄養素を摂ることが必要です。
カラダには栄養バランスのほかに身体バランスも不可欠なのです、身体バランスを改善して
しっかりと栄養吸収する体にするならこちら→https://www.seitai-kawagoe.com/
Copyright (C) 2014 川越総合整体院. All rights reserved.