川越で結果に差が出る整体院をお探しなら

旧:院長ブログ

川越市 【足先の冷えについて③食事 その5】

足先の冷えについて ~食事 その5~

理想的な食事の例




前回まで、血液をサラサラにして、冷えを改善させる3つのポイントをお伝えしてきました。
 

では、より具体的にどのような食事が理想的なのかを、一つの例にしてお伝えしたいと思います。

 
血液をサラサラにして、冷え性をしっかり治していきましょう。
 


朝は季節の果物を好きなだけ食べる
 
朝はできるだけ老廃物を促す事を意識しましょう。
 
 
夜寝ている間に、体の修復作業が行われています。
 
 
そこでは古くなった細胞や、老廃物がたくさん出てきます。
 
 
それを、朝の排泄や、目やに、呼吸などから外に出してあげることで、体の中をキレイに保つことができます。
 
 
朝は体の中をキレイにするためのリセットの時間と考えます。
 
 
お腹がすいていなければ、食べないことが理想ですが、「食べないと仕事に集中できない」と言う人もいると思います。
 
 
そんなあなたには、果物だと消化に時間をかけず、朝の排泄を邪魔しないのでおすすめです。
 
 
果物も野菜と同じように、暖かい所(南国)でとれる物や夏が旬の果物は体を冷やしやすい作用があります。
 
 
その季節にあった、適度な体温を保つために最適な旬の果物をいただきましょう。
 
 
果物の豊富な水分と、栄養を取り入れて、気持ち良い一日をスタートさせましょう。


 
昼は野菜を7割、肉・魚・穀類を3割
 

朝の体の掃除も終わり、この時間帯は消化活動が活発になり始めます。
 
 
このときの摂る食事の割合は、目安として体が何でできているかに合わせるとよいでしょう。
 
 
体は70%が水分でできていますので、水分の豊富な野菜を7割くらい、そして、その他の肉・魚・穀類を3割くらいの割合でいただくと、体をつくる上でとても理想的でしょう。
 
 
この割合は、消化活動の面でもよいのです。


肉・魚・穀類は消化するまでに約1日かかりますが、野菜は、1~2時間で消化することができるので、内臓にあまり負担をかけません。
 
 
生野菜はまだちょっと自信のない人は、加熱野菜と半々の割合からはじめて、体の調子を見ながら実践してみてください。
 
 
無理をして調子を崩しては意味がありませんもんね。
 
 
このときも、以下の3つのコツを意識して、体を冷やさないようにしましょう。
 
  1. 季節の野菜
  2. よく噛む
  3. 常温に戻してから食べる
 

夜はできるだけ食べないか、どうしてもの時は果物を
 
この時間帯に入ると、体はそろそろ内臓の修復を始めようとします。
 
 
昼間にあなたが食べたものの栄養を使って、内臓をキレイに修復したり、古くなった細胞を新しい細胞に入れ替たりします。
 
 
この時間はできるだけ何も食べずに、体の修復作業に専念させてあげることで、より丈夫な内臓にリニューアルすることが期待できます。
 
 
内臓が元気になれば、消化活動の効率も上がるだけでなく、手足に血液を分ける時間も増えていきます。
 
 
何を食べるかを意識する事も大切ですが、食べない時間を作るということも、同じくらい大切なことなのです。




冷えと関係が強い血液循環の妨げとなるカラダの歪み、そして、それに伴う筋肉の緊張を改善させる整体なら こちら→https://www.seitai-kawagoe.com/

アーカイブ 全て見る
ホームへ
ご予約はお電話で 049-293-3928
インターネット予約はこちら
メールでのお問い合わせ