子供にもおこりうる肩こり
子供たちをとりまく環境は、私たち大人が子供だった頃とは違い、変化しています。
その変化した環境が、肩こりに影響を与えることもあるのです。
「肩こり」というと、大人が仕事や育児、家事などの疲労によってなっていると思われているのではないでしょうか?
答えは「いいえ」です。
大人ばかりではなく、残念なことに小学生くらいの子供や、中には小学校にあがる前の小さなお子さんにも肩こりがみられます。
首や肩周りだけでなく、背中の筋肉にも緊張がみられることがあります。
小学生や中学生くらいであれば、首や肩に違和感を感じれば、自分で訴えることができますので、親が当院へ相談されることも出来るでしょう。
しかし、もっと小さなお子さんの場合は、お子さん自身が不調を訴えることは少なく、そのまま気にせず元気に遊んでいることも多いため、親も肩こりに気が付きにくいようです。
小さなお子さんの肩こりで心配なこと
小さなお子さんに肩こりが続くことで心配な点があります。
肩こりは、部分的な筋肉の緊張になりますが、それが続くことで、二次的に別の部分の筋肉も緊張してしまうことがあります。
そのような状態になってくると、寝つきが悪くなったり、夜泣きが増えたりと、しっかり睡眠がとれていないために元気が無くなってくることもあります。
また、個人差はありますが、運動機能に影響がでるお子さんもいます。
例えば、本来はバランスをとりながら、歩くのも上手になってくるはずが、安定感がなく、何でもないようなところで転ぶ回数が目立って来たりといったことがあります。
肩こりは、子供でも大人でも、体の緊張が続くことで情緒の不安定になる可能性があるので、大人と同じように筋肉の緊張がやわらぐようにリラックスをさせることが大切です。
小学生頃になると肩以外にも変化がでることがあります
もう少し大きなお子さんの場合、肩こりが続くことで、姿勢の変化として表れたり、背中の筋肉が部分的に盛り上がって見えたりと、ひどい時は親がみてもわかるようになります。
この他、勉強をする際に
・以前よりも集中力にかけるようになった
・もぞもぞしてじっと座っていられなくなった
・疲れやすい
・ぼ~っとしがちになる
・一時的に視力が下がり、物を見づらそうにする
といった様子の変化が見られるお子さんもいます。
肩こりは首の骨(頸椎)の機能にも負担をかけ、良くない影響を与えてしまうこともあります。
そのために、乗り物酔いをしやすくなって、遠足や旅行の度につらい思いをすることもあります。
また、免疫力に影響した場合は、風邪を引きやすくなることもあります。
ではなぜ、まだ子供のうちから肩こりや上記したようなカラダや様子の変化が現れてしまうのでしょうか?
これについては、次回お伝えしたいと思います。
「もしかしたら?」と最近のお子さんの様子に心あたりのある方は、意識して見守ってあげて下さい。