川越で結果に差が出る整体院をお探しなら

院長ブログ

川越市 新河岸の整体院 【お酒と腰痛の関係について】

66fba99ce353d24fc6f6c7532f6cb1d2_s.jpg
お酒は「百薬の長」と言われますが、それも飲み方しだいで、体に良いものにも悪いものにもなってしまいます。

楽しいお酒にしたいものです。

これからの時期は、お花見や歓送迎会などで、何かとお酒を飲む機会が多いと思います。

飲み会が続いたりする時、あなたの体調はどうですか?

すこぶる調子がいいですか?、それとも、、。

今回は、お酒がきっかけとなる腰痛についてお伝えしたいと思います。
 

お酒が原因!?の腰痛について

お酒がきっかけとなる腰痛は、一般的な腰の筋肉疲労やぎっくり腰などとは、症状が異なります。

特徴として、痛みは腰だけではなく、背中や肩の痛みとして感じることもあります。

そして、一番痛みを感じやすい部分はみぞおちの辺りが多いのです、なので腹痛をともなう腰や背中の痛みになるので、つらい症状となります。
この複数の痛みはアルコールによるダメージで、ある臓器に異常がおきたために出ていることが考えられます。

この臓器の位置は、胃の裏側にあって、胃と背骨の間に挟まれたような深い位置にあるため、臓器による痛みが周りの神経をも刺激して、みぞおちの辺りの強い痛みに加えて、腰や背中が痛んでいるように感じられるというわけです。

「腰や背中に抜けるような痛み」と表現されることが多いようです。


その痛み、膵臓(すいぞう)の病気?
843b183a74436ace3e26de1db628c4a9_s.jpg

アルコール=肝臓が悪くなることが心配されることが多いと思いますが、今回は、アルコールとの関連性についてあまり有名ではない「膵臓」(すいぞう)です。

「膵炎」という病気の名前をご存知ですか?

急性と慢性とにわけられますが、急性でも軽度であれば、早目の治療で回復しますが、慢性の場合は、時間をかけて膵臓の細胞が破壊されて硬くなってしまい、元通りには治らなくなります。

慢性膵炎は時間の計画によって、徐々に痛みが無くなっていくのですが、これは治ったのではなく、より進行して膵臓自体が荒廃してしまったためです。

さらには糖尿病を併発することもあり、厄介な病気といえます。

 

膵臓が溶ける!?

急性の膵炎は、膵臓が分泌する消化酵素(膵液)によって、膵臓自身が消化作用を受けてしまうことでおこります。

自分で自分を消化してしまうといったことが起こるのは、アルコールの作用が関係してきます。

濃いアルコールや、多量の飲酒で膵液の通り道(膵管)の出口が腫れて炎症をおこして、膵液が流れず膵臓の中に溜まってしまうことが、膵臓の自己消化につながります。

また、アルコールは膵液の分泌を高める胃酸の分泌も促進させるため、症状をさらに進行させる一因ともなります。

慢性の膵炎は、この急性膵炎をくり返したり、長い間、お酒を大量に飲みつづけたり、脂肪を摂り過ぎるなどの食生活の乱れから起こります。

 

膵臓の働きについて

  • 体に入ってきた食べ物の、たんぱく質・脂肪・炭水化物を分解する消化酵素 (膵液)を分泌。この作用があるので、栄養が体に吸収されます。
  • 血糖値を調節するホルモンが分泌されます。膵臓の機能が壊れると糖尿病を併発するのは、この働きが損なわれるためです。

お酒の飲み方、今日から気をつけませんか?

慢性の膵炎は、お酒の飲み方に大きく影響されます。 

恐ろしいことに、じわりじわりと長い間炎症を繰り返し、自覚症状のないまま悪化していくというケースもあります。

急性の膵炎では激しい腹痛をともないますが、慢性の膵炎では鈍い痛みであることが多く、腰や背中の痛みも繰り返しておこします。

 

お酒の1日の平均適正量(体調や体質により個人差があります)

・ビール(アルコール度数5度)なら中びん1本 500ml

・日本酒(アルコール度数15度)なら1合 180ml

・焼酎(アルコール度数25度)なら0.6合 約110ml

・ウイスキー(アルコール度数43度)ならダブル1杯 60ml

・ワイン(アルコール度数14度)なら1/4本 約180ml

・缶チューハイ(アルコール度数5度)なら1.5缶 約520ml

あなたの摂取量はどのぐらいでしょうか?

もし、適正量を参考にしていただき、今まで飲酒量が多かった人は、膵臓に負担をかけないためにも、お酒のほかに、揚げ物など油を使用したものはとり過ぎないようにしましょう。

薄味の煮物や蒸し物が良いでしょう。

また、胃液がたくさん出るような食品にも気をつけて下さい。

香辛料の強いものやコーヒーの飲みすぎにも注意が必要です。

お酒がきっかけとなる膵炎は女性よりも男性が多いようです。

とくに30~40代の方は要注意です。

今回の腰痛は、腰痛以外の症状を伴います。

腰痛以外に気になる症状がある場合は、まずは病院で診てもらいましょう!

特に異常がない場合、川越総合整体院の腰痛整体がお役に立てるでしょう!


川越総合整体院


アーカイブ 全て見る
ホームへ
ご予約はお電話で 049-293-3928
インターネット予約はこちら
メールでのお問い合わせ