川越で結果に差が出る整体院をお探しなら

院長ブログ

川越市 新河岸の整体院 【隠れ冷え性(内臓型冷え性)について】

acbd1f74aae3532b96ec79667dbc9bde_s.jpg
こんにちは、川越総合整体院の和田です!
冷え性でも手や足ではなく、内臓が冷えることで体調崩してしまう隠れ冷え性(内臓型冷え性)、自分ではなかなか気づけないこのタイプの冷え性について、症状や原因、内臓の冷えを見抜く方法についてお伝えしたいと思います。
 
内臓型冷え性とは
冷え性は、手足が冷たくなる末端冷え性が多いのですが、中には「手足は温かいのにおなかが冷える」という冷え性が内臓型冷え性です。
 
手で触れても確認ができないので、自分でもなかなか気づけない“隠れ冷え性”ともいわれています。
 
内臓型冷え性とはその名の通り、内臓が冷えている状態を指します。
 
内臓の理想的な温度37.2℃~38℃といわれています。
 
この温度を保つためには、体温が36.5℃程度は必要でしょう。
 
もし、あなたの平熱が35℃台の人は、気づいていないだけで、もしかしたら内臓型冷え性かもしれません。
 
内臓の温度が低下すると血液の流れが悪くなるだけでなく、免疫力も代謝も低下します。
 
たとえば、内臓温度が1℃低くなるだけで、人間の基礎代謝は約12~15%も低下するともいわれています。
 
代謝が悪くなるということは、体内に老廃物が溜まりやすく、体調を安定させるためには、少しでも内臓の温度を上げて代謝を上げたいところです。
 
ただ、やっかいなことに「内臓が冷えている」状態には自分ではなかなか気づけません。
 
そのため、知らないうちに内臓型冷え性が悪化してしまっているという事も少なくありません。

 
内臓型冷え性の症状
内臓が冷えていることがなかなか自覚できない内臓型冷え性。
 
以下の項目に複数当てはまる、内臓型冷え性の疑いがあると考えられます。

・顔色がいつも悪い

・下腹部がワキよりも冷たい

・肩こりがひどく、手足がむくみやすい

・胃腸が弱い

・寝つきが悪く、朝起きるのがつらい

・肌荒れ、シミ、そばかす、くすみなど、肌トラブルが多い

 

内臓型冷え性の原因

原因①筋肉量の不足
全身の血流が悪いと、内臓への血流が滞ってしまいます。
 
また、女性は男性よりも筋肉量が少ないため、血液を全身へ送るポンプの役目が弱いのも原因のひとつとして考えられます。
 
そのため、内臓型冷え性は女性に多いのです。
 
原因②運動不足・低血圧
一般的な内臓の温度37℃位と言われています。
 
運動不足や低血圧が原因となって、内臓の温度が下がってしまうことがあります。
 
また、内臓の温度が低くなると、消化・吸収の働きが鈍ってしまうため、脂肪の燃焼にも悪影響を及ぼします。
 
内臓の動きが鈍り、代謝が落ち、摂取したカロリーがエネルギーへと転換されることが少ないというループに陥ってしまうわけです。
 

内臓型冷え性の改善策
内臓(下腹部)を温めるという方法もありますが、それ以上に体質改善がまず必要となります。
 
定期的な運動をして筋肉をつける、カラダを冷やさない、カラダのゆがみを整える、自律神経のバランスを整えるなど、平熱を上げるためには、生活の習慣、食生活などの見直し等、改善のための努力をするなどして、基礎代謝を上げて、滞ってしまったカラダのめぐりを元の正常な状態に戻してあげることが先決です。
 
川越市しで、内臓の冷えから起こる冷え性の改善を目指すなら川越総合整体院


アーカイブ 全て見る
ホームへ
ご予約はお電話で 049-293-3928
インターネット予約はこちら
メールでのお問い合わせ