胃腸のトラブル中で多いが便秘です。
免疫力との関係が深く、体全体のバランスにも影響をあたえる大切な器官である胃腸。
原因がよくわからない体調不良などにも、腸の不調に関係する場合があります。
今回は、便秘と疲労との関係についてお伝えしたいと思います。
便秘と疲れの関係
腸は「第二の脳」とも呼ばれるほど、独自の神経ネットワークが構築されているそうです。
そのため、脳からの指令がなくても独立して活動することができるといわれています。
重要な器官である脳と腸とが相互に影響を与え合う作用を「脳腸相関」といって、多くの動物は脳がストレスを感じると、下痢や便秘などの腸の不調があらわれます。
これは脳から腸へ向けて、自律神経を通してストレスの刺激が伝達されるからです。
心身ともにリラックスしていると副交感神経が優位となり、胃腸の働きが活性化され、腸内環境も良くなります。
腸内環境のバランスが整っていると、アミノ酸やブドウ糖などの栄養素が体内のさまざまな細胞に安定して届けられ、肉体や精神の働きも良好な状態を保つことができます。
その一方で、脳の疲労やストレスによって交感神経が優位になると、腸内環境も不安定な状態になりやすくなるだけではなく、精神の安定に大きく作用するとされる「セロトニン」という神経伝達物質の合成も阻害されてしまいます。
精神安定の作用があるセロトニンが減少することで、イライラしやすくなるなど精神状態も悪くなります。
また、胃腸の働きを抑制して、腸内の善玉菌が減少し、かわりに悪玉菌が増加して、便秘や下痢などを引き起こすといわれています。
またその逆に、腸の状態が脳に影響を与えることも分かっています。
腸内に病原菌が発生すると脳で不安感が増すという調査の結果があるほか、腸などの消化管から放出されるホルモンが脳で感じる食欲に関係しているともいわれています。
このように腸の状態と脳の機能は、互いに密接に影響し合っています。
便秘の解消法
肉体的、精神的にも重要な役割をもつ、良好なお通じ。
一般的に便の排泄が困難になっている状態を「便秘」と呼ばれますが、その原因は様々です。
まずは便秘の原因や症状を理解して、正しい便秘対策をするは、疲労の回復にもつながることが期待できます。
①規則正しい生活
起床や食事、睡眠など、規則正しい生活を行い、ストレスをためないことも便秘解消に役立ちます。
排便に関係のある副交感神経は午前0時過ぎにピークを迎えるので、腸のぜん動運動を促すためにも午前0時までには眠っているのが理想とされます。
また、起きたら寝起きに白湯や常温の水をコップ1杯飲むことも腸のぜん動運動を促進させてくらます。
この時の便意を無視しないこと、一定の時間にトイレに入り排便を心がけることも便秘の解消につながります。
②適度な運動をする
子供さんや女性、高齢者など腹筋の量が少ない人にも便秘の人が多く見られます。
便秘の解消にはストレッチや体操、ウォーキングなどが効果的です。
もちろん、三日坊主では実感しにくいでしょう。
コツコツ続けていくことで、排便に必要な筋肉や腸を直接的に刺激したりするほか、腸をコントロールする自律神経を整える効果もあります。
③食べ物で促す
・食物繊維
便秘解消に有効な成分といえば、皆さんもご存知の食物繊維が挙げられるでしょう。
食品ではプルーンがオススメで、水溶性食物繊維が豊富なうえ、ビタミンやミネラルも豊富に含まれています。
・油分
ダイエットで油の摂取を控えている人に便秘が多いといわれます。
油分を控えることで、腸内での便のすべりが悪くなってしまい、便秘になってしまうからです。
オレイン酸が主成分のオリーブオイルは腸の働きを活発にするので積極的に摂取してみましょう。
・乳酸菌
腸の調子を整えて、便秘解消に有効な乳酸菌。
ヨーグルトは乳酸菌やビフィズス菌を含んでいますので、日常に取り入れやすいでしょう。
取り組みやすいものをあげてみました。
コツコツ実践してみましょう!
川越市 新河岸の カラダの歪みから起こる「痛み・こり・しびれ」専門の整体院 川越総合整体院